北海道のグルメ あんと ご紹介が遅れてしまいましたが、先月末に出かけました、「あんと」というお店。8月29日に、「のりゆきのトークDE北海道」(朝の情報番組)でも紹介されたとの事。北1条通りから、南に数メ... 2006.10.12 20 北海道のグルメ
花*もよう クレオメ めしべ、おしべが、とても長く、スパイダーフラワーとも呼ばれていますが、本当におもしろい花の構造をしていると思います。気温も低くなりつつある、大通り公園の花壇に咲いていました。群生さ... 2006.10.11 0 花*もよう
秋の風物詩 集中豪雨 朝9時。皆さん、おはようございます。札幌、只今、雷を伴う集中豪雨に、見舞われています。突然暗くなってきたと思えば、いきなり、もの凄い雨が・・・集中豪雨(1016KB) 38秒 豪... 2006.10.11 16 秋の風物詩
料理のレシピ 第2回どっちの料理ショー 4月24日に第1回が開催されて以後、かなり間があいてしまいました。単身生活も半年も経つと、何か変化があるでしょうか?最近、多少時間にも余裕ができたようで、また料理の画像が送られてき... 2006.10.11 16 料理のレシピ
円山動物園 うれしいニュース 10月6日のニュースで、円山動物園の入園者数が、10月4日の時点で、50万4000人に達し、前年度の年間入園者実績50万3000人を上回ったとのこと。半年で、前年度越えをしてしまう... 2006.10.10 22 円山動物園
秋の風物詩 テレビ塔 昨日は、体育の日。毎年、体育の日には、展望台まで歩いて上る事が出来ます。今回は7日(土)~9日(月)の3日間の実施でしたが、7日は雨、8日は暴風のため中止。結局9日、1日限りの企画... 2006.10.10 15 秋の風物詩
花*もよう バラ 大通り公園のバラを見てきました。寒さや、雨風のため、花びらが傷んでいるものも多かったですが、まだまだきれいに咲いているものもありました。秋の時期は、あと少しで終ってしまいますが、も... 2006.10.09 3 花*もよう
秋の風物詩 お天気回復 明け方近くまで、風の強かった今日未明。なんとか今日は回復に向かいそうです。↓今朝の写真です。昨日は、本当に強風と雨に見舞われた一日でした。昨日ご紹介した、風に揺れていた白樺の木です... 2006.10.09 22 秋の風物詩
菓子パン紀行 はちみつメロンパン CMでもお馴染みの、はちみつメロンパンを食べました。パッケージがまたおいしそうな感じです。 1個130円。最近メロンパンを食べてなかったせいもあり、久しぶりでおいし~い!形、中は普... 2006.10.09 14 菓子パン紀行
花*もよう ファレノプシス ファレノの2番花たち、只今6輪が咲いております。意外にもたくさん咲いてくれて、舞い上がっています。あと1輪くらいいけそうか?と密かに期待していますが・・・1株につき、だいたい、2~... 2006.10.08 2 花*もよう
秋の風物詩 道内大荒れ 昨日から降り続いてた雨は、13時現在では、ほとんどやんでいる状態。(時折パラつきますが)しかし、まだまだ風が強く吹いています。大木である白樺もかなり大きく踊っています。葉っぱもたく... 2006.10.08 12 秋の風物詩
料理のレシピ トマトとはんぺん 夏の間、店頭に多く並んでいたトマトも、10月にもなれば、さすがに通常並みに戻ってきました。全国統計によれば・・・ 1位 2位 3位 4位 5位作付け面... 2006.10.08 20 料理のレシピ
花*もよう ツユクサ もうすっかり季節は秋ですが、ツユクサは、まだあちらこちらで咲いています。すっかり雑草扱いですが、ツユクサの花の色は、きれいな青色で、時々うっとり眺めてしまいます。午前中に楽しんでお... 2006.10.07 4 花*もよう
お菓子のレシピ 月見まんじゅう 昨夜は十五夜、中秋の名月。しかし札幌はあいにくの曇り空。こんな感じで、ぼんやりとしか映りませんでした。ぼんやりなりにも、やはり満月。夜空も少しだけ明るめでした。宮の森の夜は、静か過... 2006.10.07 23 お菓子のレシピ北海道のお菓子
花*もよう ヒペリカム こちらも、近所のお宅で咲いている、ヒペリカム。切り花でしか見た事がなかった私。こちらのお宅で、初めて地面から生えている状態の姿を、見ました。しかも北海道で。耐寒性があり、植えっぱな... 2006.10.06 4 花*もよう
円山動物園 ウォーターボーイ 朝晩はかなり冷え込む札幌ですが、それでも日中は暖かく、気持ちの良い日も・・・円山動物園のウォーターボーイも、まだまだ活躍中。ちょっと演技もします。↑ちょっと、マウスをおいてみます?... 2006.10.06 19 円山動物園