全国のお菓子ガツン、とみかんグミの中にはガツンとデカいグミもあった 「ガツン、とみかん」というアイスキャンディーを販売している赤城乳業と不二家の共同開発で生まれた「ガツン、とみかんグミ」です。パッケージからのイメージもなんだか美味しそうなグミで... 2022.05.22 0全国のお菓子
全国のお菓子まめや萬久の金かすてら きらびやかな野遊びうさぎを型抜きで トラとパンダの型抜きバウムを体験したばかりですが、バウムクーヘンだけでなくカステラの型抜きもありました。ただのカステラではなく「金かすてら」でウサギの型抜きです。1箱1500円... 2022.05.21 0全国のお菓子
おびひろ動物園桜満開のおびひろ動物園 大型連休中の暮らしぶり GW中は、久しぶりにおびひろ動物園に行ってきました。ホッキョクグマのアイラ(メス)は11歳となり、もう二桁の年齢になったのだなあと感慨にひたっておりました。 2022.05.20 2おびひろ動物園
北海道のお菓子【北海道 厚岸】元祖牡蠣最中の形がリアル もなかには様々ユニークな形があり、見つけては食べて楽しんでいます。釧路のセイコーマートで見つけたのは、厚岸観光協会推薦、第2回全国和菓子大品評会 名誉最高賞を受賞したという「元... 2022.05.19 0北海道のお菓子
北海道のグルメ【北海道 釧路グルメ】泉屋本店のスパカツ 今回はカレーで 連休中に釧路へ出かけた際に訪問したのは、幣舞橋から比較的近くにある泉屋本店。やっぱりまた来てしまいました。3年ぶり6回目の訪問ですが、今回は屋外の「マ・マー スパゲティ」の看板... 2022.05.18 0北海道のグルメ
円山動物園エゾユキウサギの赤ちゃん誕生 もうなんというか、可愛いという言葉しか出てこない愛くるしさ。エゾユキウサギの赤ちゃんです。円山動物園では以前にも何度か誕生しているのですが、いつもタイミングが悪く、姿を見られな... 2022.05.17 0円山動物園
円山動物園初夏の陽気の札幌 きれいな花と草を食む動物たち 円山動物園内もいろいろな花が咲き誇る時期になりました。ズミの白い花が満開です。蕾が赤っぽく見えるところもきれいです。 2022.05.17 0円山動物園レッサーパンダ帳春の風物詩円山動物園に咲く花
北海道のお菓子【北海道 帯広 なつぞら】柳月スイートピア・ガーデンでスイーツ三昧 住所がなつぞらに 連休中に出かけた帯広。以前は時間がなくて通過してしまった柳月のスイートピア・ガーデンに初めて立ち寄ってきました。柳月といえば、三方六やあんバタサンなどでお馴染みの北海道の菓子メ... 2022.05.16 2北海道のお菓子しろくまグルメ
春の風物詩円山動物園のオオカミ舎に咲くヤマブキの花 主のいなくなったオオカミ舎の放飼場で、ヤマブキの花が満開でした。こんなに見事に咲き誇るヤマブキがあったっけ?と記憶をたどってみれば、そういえば2020年と2021年の2年とも5... 2022.05.15 2春の風物詩円山オオカミず
全国のお菓子【三重県 桑名名物】安永餅 『その手は桑名の焼きはまぐり』と言われるように、三重県桑名は『蛤(はまぐり)』が名物ですが、『安永餅(やすながもち)』も名物のひとつです。中部国際空港セントレア内でも販売されて... 2022.05.15 0全国のお菓子
旭山動物園旭山動物園 ホッキョクグマのなるほどガイドで見たド迫力 前回のなるほどガイドは、屋上から餌を投げ入れながらのガイドでしたが、餌をカラスに持ち逃げされたり、肝心のガイドの音声が届かずで終わってしまい、リベンジを望んでいたところ、運良く... 2022.05.14 2旭山動物園
旭山動物園旭山動物園×JR北海道 タイアップ企画の缶バッジ 4月29日(金・祝)〜5月31日(火)の期間、旭山動物園とJR北海道のタイアップ企画として『旭山動物園きっぷ』『旭山動物園アクセスきっぷ』『ふらの・びえいフリーきっぷ』のいずれ... 2022.05.13 0旭山動物園
北海道のグルメ【北海道 当麻町産】でんすけさんちのすいかサイダー 暑くなったら飲もうと冷やしておいた「でんすけさんちの すいかサイダー」。旭川市の隣町、当麻町(とうまちょう)の道の駅などで販売されています。汗だくになった日は、炭酸系が飲みたく... 2022.05.12 0北海道のグルメ
全国うまいもの巡り森永マウントレーニア カフェラッテ 2022年春はお昼寝パッケージ 昨年、収集しては楽しませてもらった、森永乳業のマウントレーニア カフェラッテ。動物園とコラボしたパッケージが期間限定で発売され、春、夏、冬に合計48種類のパッケージが登場してい... 2022.05.11 0全国うまいもの巡り
春の風物詩初夏を感じる札幌 八重桜の次はライラック開花 昼と夜の気温差が激しい今日このごろ。今日(2022年5月11日)は最低気温が9℃で最高気温が26℃、その差17℃です。活動時間や場所によって、体調管理も必要ですね。桜の開花に胸... 2022.05.11 0春の風物詩