秋の風物詩雨雲は去り肌寒い朝 週末はたっぷりと雨が降っていた札幌。ようやく雨雲が抜けたと思ったら、ぐっと冷え込んだ朝でした。9時20分現在の気温は14℃。もう半袖はキツイですね。2022.09.20 0秋の風物詩札幌の野鳥
札幌の野鳥日本三鳴鳥のオオルリがやってきた 美しいさえずりが家の外から聞こえてきました。葉が茂っているので探すのに時間がかかりましたが、飛んでいってしまう前に、なんとか捉えました。青い鳥オオルリです。木の高い場所で鳴いて...2022.06.16 0札幌の野鳥
札幌の野鳥鳥日和 遠くからクマゲラの鳴き声が聞こえてきました。いつもなら鳴き声のする方を探すのですが、ちょっと時間がなかったのでそのままスルーし歩き続けていたら、その鳴き声がどんどん近づいてきて...2022.06.11 0札幌の野鳥
冬の風物詩落雪注意とカラスの学習 2月に入ってからは、最高気温がプラスになり始め、プラス1~2℃程でした。しかし2月26日(土)の最高気温はプラス8℃。今日2月27日(日)に至っては、ついに最低気温がプラス1....2022.02.27 0冬の風物詩札幌の野鳥
冬の風物詩冬の食料源グミの実をついばむスズメたち 一気に積雪すると、食べるものにも苦労しているかなと思ったりもしますが、野生動物たちは逞しいですね。スズメたちはアキグミの実をついばんでいました。2021.12.19 0冬の風物詩札幌の野鳥
札幌の野鳥動くものを撮る〜野鳥のアカゲラ 緊急事態宣言中のため、しばらく動物園にも行っていないこともあり、最近は動くものを撮っていないですね。アカゲラの声が聞こえてきたので、久しぶりに野鳥撮影です。2021.09.11 0札幌の野鳥
夏の風物詩スズメの学校 よく見れば、皆スズメの幼鳥。自由に飛び回っていますが、群れているんですね。兄弟たちでしょうか。エサを咥えた親らしきスズメも近くに飛んできていました。飛来するスズメの多さと同様、...2021.08.14 0夏の風物詩札幌の野鳥
札幌の風景丘珠空港で見たヒバリ 久しぶりに行ってみた丘珠空港。HAC 北海道エアシステムの初号機、サーブ340 JA01HCの姿が見えました。この夏に退役とのことで、最後になるかもしれない記念写真を。2021.08.02 0札幌の風景札幌の野鳥
夏の風物詩ヒヨドリが狙っていたもの この夏は例年になく高温続きで、植物も枯れ枯れな印象があります。頭を垂れた紫陽花などを見ると、今年の暑さの厳しさを物語っているようです。写真のネムノキは元気に花を咲かせていました...2021.07.26 0夏の風物詩札幌の野鳥
夏の風物詩アオジの舌 アオジの美しいさえずりが聞こえ、探し当てた先は電線の上でした。あんな小さな体から、よくこんなに響く声を出せるものだと、いつも思います。しばらく同じ場所で鳴き続けています。 ...2021.07.09 0夏の風物詩札幌の野鳥
札幌の野鳥ハクセキレイの幼鳥 もう見るからに幼さを感じる姿のハクセキレイ。独り立ちしてからどれくらいでしょうか。アスファルトの上をトコトコトコ〜ッと進んでは、しばらく見回す幼鳥。全体的に淡いグレーでクチバシ...2021.06.25 0札幌の野鳥
札幌の野鳥ずぶ濡れのアカゲラ・キビタキ・ホオジロ アカゲラはよく見かけますが、今日のアカゲラはずぶ濡れでした。水浴びした直後?とはいえ、かなりの濡れっぷりでした。今朝は不安定な天候で、一瞬小雨が降っていましたが、日中はくもりで...2021.06.14 0札幌の野鳥
夏の風物詩オシドリの抜けた羽根見つけた! お役御免の思羽 こちらの写真は5月31日に撮ったオシドリのオス。繁殖期のオスはカラフルで美しいですね。愛を伝えるためには、カラフルになったり、ダンスをするものもいて、鳥って本当に面白いなあと思...2021.06.12 0夏の風物詩札幌の野鳥
札幌の野鳥野鳥は繁殖シーズン 春は野鳥たちの繁殖シーズン。そろそろ巣立ちの頃でしょうか。赤、白、黒の配色がきれいなアカゲラに、また出会いました。虫を咥えて周囲を警戒中。営巣中の親鳥でしょう。後頭部が赤いのは...2021.06.10 0札幌の野鳥
春の風物詩手稲山の雪もあとわずか 今朝は、晴れたと思ったら雨が降ったりと、コロコロ変わる天気からのスタートでした。不安定ですね。午後からは大丈夫そうかな? たんぽぽの花の多くは綿毛を飛ばしていますが、雨の中は小...2021.05.25 0春の風物詩札幌の野鳥