北の暮らし

北の暮らし

お盆といえば・・

さすがの北海道でも、雪が降るのはまだ先のことですが・・・
0
北の暮らし

令和7年の500円硬貨

令和7年になって7ヶ月が過ぎたところですが、早くも令和7年の500円硬貨に巡り会えました。
0
札幌の風景

【新キャラ登場】円山公園駅にあのキャラクターがまたやってきた!

円山動物園の地下鉄最寄り駅は、札幌市営地下鉄 東西線 「円山公園」駅。2018年11月30日に、ミャンマーから円山動物園にゾウ4頭が来園しましたが、その頃から改札近くにお目見えして...
0
北の暮らし

【セコマニアック】赤れんが庁舎リニューアルオープンをレシートで祝福

2025年7月25日(金)、今日は赤レンガ庁舎がリニューアルオープンする日。なんとセイコーマートのレシートにも、赤れんが庁舎のイラストと共に「祝・赤れんが庁舎 7/25 リニューア...
0
北の暮らし

7月23日は米騒動の日です

車のエンジンを始動すると、カーナビの第一声が「◯月◯日、〇〇の日です」と発するのを、毎回少しだけ楽しみにしているのですが、意外な日もあることに気付かされます。今日7月23日は米騒動...
0
夏の風物詩

週に2度も遭遇!ミヤマクワガタ

子どもたちなど一部のファン層には大人気だろう、大型のクワガタ「ミヤマクワガタ」に2度も遭遇してしまった先週。自然豊かなことを感じて嬉しくもあり、こんな所に迷い込んでしまって大丈夫だ...
0
夏の風物詩

第107回全国高校野球選手権 南北海道大会

高校野球の地区大会が始まりましたね。南北海道大会は、毎年札幌市の円山球場で行われていますが、2023年から準決勝(19日)・決勝(20日)だけはエスコンフィールドHOKKAIDOで...
0
北の暮らし

令和6年の100円硬貨

時はすでに令和7年7月ですが、ようやく令和6年の100円硬貨が手元に回ってきました。そして未だに令和5年の100円硬貨は手にしていません。気長に待つことにします。
0
北の暮らし

氷砂糖と梅シロップ

黄色く熟した梅がお店に並び、そろそろ梅の最盛期も終わるなあと感じ、今年は初めて梅シロップ作りに挑戦。
0
夏の風物詩

白い帽子を被ったような実たち~スズラン

ついつい花期を逃してしまうスズラン。先日6月4日に確認した時には、すでにピークが過ぎたようで、少ししおれ気味なタイミングでした。草丈も低く足元で咲いているので、意外と気づかれにくい...
0
自然の驚異

初めて遭遇した昆虫ーヘビトンボ

我が家にやってきたエゾリス。いつものことなので、普段はほとんど写真も撮りませんが、久しぶりに撮ってみる。長い冬毛も抜けて、かなりほっそりしてきました。エゾリスは日中に出会えるので撮...
0
北の暮らし

犯人はカラスか?

置き配の荷物が無惨な形に!時々置き配を利用しますが、こんなことは初めてです。ワレモノ注意のシールは剥がされ、段ボールはしっかり破かれ、中身が分かるまで貫通させていました。犯人はカラ...
0
夏の風物詩

綿毛が積もる円山公園の朝

早朝の円山公園です。朝日が差し込んで清々しいですね。5時台は流石に人はまばら。
0
北の暮らし

坂口製粉のきな粉 サービス券でもらえる粗品って?

たんぱく質、イソフラボン、エクオールなどを意識し、昨年あたりからきな粉を常食しています。よく食べているのが、札幌に製造所がある坂口製粉の焙煎丸大豆きな粉。坂口製粉は大正11年(19...
0
札幌の野鳥

巣立ちの季節

5月下旬からエゾハルゼミの鳴き声が響くようになり、同時に鳥たちのさえずりもよく聞こえてきます。
0
夏の風物詩

初夏の羊蹄山

今日はニセコまで来ています。美しい羊蹄山もくっきりと。
0
スポンサーリンク