冬の風物詩ササラ電車の新型車「雪21号」に遭遇 札幌市内を走る路面電車、札幌市電。冬季は道路にある軌道の除雪をするための、ササラ電車が走ることがあります。電車事業所内を見学させていただいたり、市電フェスティバルに参加した際に、実...2021.01.14 0冬の風物詩北の乗り物
北の乗り物秋のアジサイと白熊観光 夏が終わった今でも、アジサイの花が見られます。 そろそろ終盤かな・・というところ。 これからは、ガクの部分の色の変化を楽しめます。 どんな秋色を見せてくれるか。2019.09.21 0北の乗り物
北の乗り物AIRDO 機内ドリンクサービスの紙コップになつぞらが 昨夜は、羽田発新千歳行きの、AIRDOに搭乗。 離陸してしばらくすると、ドリンクサービスの時間です。 AIRDOの紙コップといえば、写真のような、 白地にベアドゥの目鼻口だけが描か...2019.08.20 0北の乗り物
北の乗り物JAL 都道府県シール コンプリート ようやく47全種類が揃った「JAL TODOFUKEN SEAL」をコンプリート事務局に送付し、 待つこと2ヶ月ちょっと。 銀色に輝く、コンプリートシールが送付されてきました。2019.06.06 1北の乗り物
北の乗り物JAL 都道府県シール JALに搭乗した際に頂いていた「JAL TODOFUKEN SEAL」が、ようやく47全種類が揃いました。 今月末日で終了を前に、ギリギリ間に合った感じです。 こうして、改めて47...2019.03.21 0北の乗り物
冬の風物詩第70回さっぽろ雪まつりと地下鉄の到着メロディ 今年で第70回目を迎えた、さっぽろ雪まつり。 天候も穏やかそうな、2日目の2月5日(火)に行ってきました。 ちょうどいい時間帯だったのか、比較的ゆったりと観られました。 夜のプロジ...2019.02.06 2冬の風物詩北の乗り物
冬の風物詩根雪と特急ライラック号 札幌の今年の根雪初日は、11月18日と発表されました。 根雪とは、積雪状態が続くこと。 積雪が30日以上続いた、その初日のことです。 例年なら、12月初旬ですが、今年はやはり早かっ...2017.12.18 0冬の風物詩北の乗り物
北の乗り物雪ミク電車2018 近年は、冬になると、雪ミクがラッピングされた市電が走っている札幌。 今年は、11月27日(月)から来年3月27日(火)まで運行されています。 今年の雪ミクは、和風ですね。2017.11.30 0北の乗り物
北の乗り物豪華寝台列車 トランスイート四季島 と特急ライラック 冬に、札幌から旭川へ向かう際は、特急ライラックを利用することが多いのですが、 ライラック到着までの待ち時間に、珍しい列車に出会いました。 今年の春にデビューしたばかりの、豪華寝台列...2017.11.23 0北の乗り物
夏の風物詩高校野球 南北海道大会 と くらまる号 今年も高校野球のシーズンがやってきました。 札幌円山球場では、高校野球の南北海道大会が開幕。 2017年のキャッチフレーズは、「じぶん史上、最高の夏」。 昨日は、雨の中、開会式が行...2017.07.18 0夏の風物詩北の乗り物
円山動物園今年も運行 くらまる号 昨日の札幌は夏日(26.1℃)を記録し、ジリジリと夏のような暑さでしたが、 今日は、雲も多く、少し風もあったので、気持ちのよい暑さを感じました。 GW後半は、好天、高温が続き、円山...2017.05.05 0円山動物園春の風物詩北の乗り物