エゾヒグマ

円山動物園

動物園のエゾヒグマも冬眠する

(エゾヒグマ とわ(メス)) 動物園では安定して餌をもらえるので冬眠はしない・・と言われるのですが、その例外を見事に教えてくれる、円山動物園のエゾヒグマ『とわ』(メス/15歳)です。今年に入り、そういえば見るのはいつもオスのダイばかりで、...
0
円山動物園

札幌市円山動物園近くでクマの目撃情報

2022年12月31日の昼過ぎから午後にかけ、中央区円山西町でクマの目撃情報が相次いだそうです。円山動物園の西門から少し上(南方面)に上った先にある児童相談所の敷地内や、その近隣で、姿や足跡の目撃情報があったそう。普段利用している近隣道...
0
円山動物園

円山動物園のエゾヒグマの撮影はアクリルガラスとの戦い

円山動物園の中で撮影が難しい動物のひとつにエゾヒグマがあります。隙間や離れた場所から望遠レンズで狙うという秘策もあるのですが、今回は敢えて難しいガラス越し撮影に挑戦です。円山動物園のエゾヒグマ館は、コンクリートの厚い壁で囲まれ、檻と分厚...
0
浜松市動物園

浜松市動物園のインドゾウ「浜子」の訃報

浜松市動物園のインドゾウ浜子(メス/推定51歳)が、2022年9月15日の朝亡くなったそうです。亡くなる3日前に会ってきたばかりだったので、訃報にはとても驚きました。 浜松市動物園HP スタッフ日記「ありがとうハマコ」
1
旭山動物園

旭山動物園のもうじゅう館節目の春ライオン「イオ」のジャンプ

この春は、旭山動物園のもうじゅう館で暮らす動物たちにも節目の時。3月31日にはアムールトラのシンが茶臼山動物園に移動し、エゾヒグマのとんこは、4月29日にオープン予定の新施設へ引っ越しです。写真はもうじゅう館に暮らすライオンのオリト(オ...
0
円山動物園

エゾヒグマの足の大きさを計ってみたら意外な結果に ホッキョクグマはどう?

先月は三角山にエゾヒグマの巣穴があったというニュースに驚かされました。写真は円山動物園内からみた三角山と大倉山。札幌市ヒグマ出没情報の位置情報によれば、矢印のあたりにヒグマ親子の巣穴があったそうです。母グマの姿はそれ以降は確認されていな...
0
円山動物園

雪解けが急速に進む札幌市円山動物園

プラス気温の時間が長くなり、雪解けのスピードが加速しているようです。ただ、今年は記録的な大雪だったため、まだあちらこちらには高い雪山が多く残っています。除雪作業をしている場所から順に溶けていく感じです。野生のヒグマも、そろそろ目覚めてく...
0
円山動物園

ユキヒョウと桜 エゾヒグマの春眠 円山動物園も休園の可能性あり?

ユキヒョウ舎近くの桜も満開ですか・・アクバル(オス/15歳)が高いところで休んでいる姿を、よく見ます。アクバルの舌は、まるで桜の花びらのようにピンク色。円山動物園は4月19日(月)から完全予約制の入園になっていますが、コロナウイルスの感...
2
円山動物園

極寒の中でも水遊びするエゾヒグマ

私には初めて見る光景だったので、ちょっと驚きました。最高気温は−2℃の真冬日、エゾヒグマのダイが水に入って遊んでいたのです。飼育下ならではとはいえ、冬ごもりしなければ、水遊びする個体もいるのだと、 教えてくれたダイに改めて感謝です。 ...
0
円山動物園

ダイ接近

冬に逆戻り、10cmほど積もった放飼場。 ダイはウッドチップの上で、休んでいました。 透明度は低いですが、ガラス越しにダイ接近できる、貴重な瞬間でした。
0
円山動物園

呼んだ ?

振り返ったとわと、目が合った。(笑)
0
円山動物園

新たに敷かれたウッドチップ

ホッキョクグマ館から見る、とわ(メス/10歳)。 ガラスも檻もないので、一番、取りやすいポイントかもしれません。 展示が再開された今日は、終日雨。 時折、激しく降りました。
0
円山動物園

砂入れ作業

今日はプールの水も抜かれ、 終日、砂入れ作業が行われるため、 エゾヒグマたちの観覧はお休み。
0
円山動物園

切り株の上には・・

開園して間もなく。 ダイ(オス/7歳)は、モヤシをパクパク食べていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3044

プールからあがったリラ。 雪の上で、お尻をついて座っていました。 人間みたいです。
0
円山動物園

しろくまにっき 3039

ホッキョクグマ館がオープンして、初めての週末になりました。 今朝は10cm以上も積雪していましたが、日中の天気は穏やかで、多くの来園者で賑わっていました。 今日も今日とて、隣のアザラシにロックオン状態のララとリラです。 (手前はリラ...
5
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました