旭山動物園旭山動物園のエゾヒグマ「すなすけ」屋内展示場ではハジけ屋外も練習中 (エゾヒグマ すなすけ(オス/保護個体) 旭山動物園 2023年11月16日(木)) 2023年6月に砂川市で保護されたエゾヒグマの子が、旭山動物園で飼育され始めて5ヵ月が過ぎまし...2023.11.23 0旭山動物園
旭山動物園旭山動物園に保護されたエゾヒグマの子「すなすけ」元気に成長中 (エゾヒグマ すなすけ(オス) 旭山動物園 2023年11月2日(木)) 2023年6月に砂川市で衰弱しているところを保護され、6月19日から旭山動物園で飼育されているエゾヒグ...2023.11.07 0旭山動物園
旭山動物園旭山動物園のエゾヒグマ「すなすけ」秋の味覚とネームプレート 今年6月、砂川市内の公園で保護され、6月19日から旭山動物園で飼育されることになったエゾヒグマのオスの子グマは、その後「すなすけ」という愛称が付けられ、えぞひぐま館で元気に過ごして...2023.10.08 0旭山動物園
旭山動物園旭山動物園に保護されたエゾヒグマの子の愛称決定 2023年6月19日に旭山動物園にやってきた、エゾヒグマの子の愛称が決定したそうです。野生の保護個体ということもあり命名式や、公式HPで発表ということもなく、8月25日(金)に投稿...2023.09.03 0旭山動物園
旭山動物園保護されたエゾヒグマの子 幼い頃限定の白目を比較してみる (エゾヒグマ 愛称未定 (オス) 旭山動物園 2023年7月29日(土)) 砂川市で保護され、2023年6月19日に旭山動物園に来園、飼育されることになったエゾヒグマの子グマです...2023.08.09 0旭山動物園
旭山動物園保護されたエゾヒグマの子グマ 旭山動物園で元気に過ごし檻登りや水遊びも 先月、砂川市の道立公園内に出没していたエゾヒグマの子グマが、旭山動物園で保護・飼育されることになり、元気に動き回る姿が話題になっています。2023.07.21 0旭山動物園
円山動物園エゾヒグマの繁殖期 ダイの行動 エゾヒグマの大(ダイ/オス/12歳)が通称「背こすり」に余念がありません。そんなに長時間観察しているわけではないのですが、かなり高い確率でダイの背こすりを見る事ができます。ある時は...2023.05.08 0円山動物園
円山動物園桜と熊 1年に1度の桜の季節。エゾヒグマ館傍にはきれいな桜が開花しています。ダイ(オス)ととわ(メス)のプロフィール(誕生日)と展示サイクルについてのご紹介です。2023.05.02 0円山動物園
円山動物園冬眠から目覚めたエゾヒグマ「とわ」早速走り回る (エゾヒグマ とわ(メス/15歳) 円山動物園 2023年4月8日(土)) 昨年末ごろから食べる量が減り始め、1月中旬くらいから屋内の産室内で冬ごもりを始めたという、エゾヒグマのと...2023.04.09 0円山動物園
円山動物園動物園のエゾヒグマも冬眠する (エゾヒグマ とわ(メス)) 動物園では安定して餌をもらえるので冬眠はしない・・と言われるのですが、その例外を見事に教えてくれる、円山動物園のエゾヒグマ『とわ』(メス/15歳)です...2023.02.22 0円山動物園
円山動物園札幌市円山動物園近くでクマの目撃情報 2022年12月31日の昼過ぎから午後にかけ、中央区円山西町でクマの目撃情報が相次いだそうです。円山動物園の西門から少し上(南方面)に上った先にある児童相談所の敷地内や、その近隣で...2022.12.31 0円山動物園北の暮らし
円山動物園円山動物園のエゾヒグマの撮影はアクリルガラスとの戦い 円山動物園の中で撮影が難しい動物のひとつにエゾヒグマがあります。隙間や離れた場所から望遠レンズで狙うという秘策もあるのですが、今回は敢えて難しいガラス越し撮影に挑戦です。円山動物園...2022.11.24 0円山動物園
浜松市動物園浜松市動物園のインドゾウ「浜子」の訃報 浜松市動物園のインドゾウ浜子(メス/推定51歳)が、2022年9月15日の朝亡くなったそうです。亡くなる3日前に会ってきたばかりだったので、訃報にはとても驚きました。 浜松市動物園...2022.09.16 1浜松市動物園
旭山動物園旭山動物園のもうじゅう館節目の春ライオン「イオ」のジャンプ この春は、旭山動物園のもうじゅう館で暮らす動物たちにも節目の時。3月31日にはアムールトラのシンが茶臼山動物園に移動し、エゾヒグマのとんこは、4月29日にオープン予定の新施設へ引っ...2022.04.21 0旭山動物園
円山動物園エゾヒグマの足の大きさを計ってみたら意外な結果に ホッキョクグマはどう? 先月は三角山にエゾヒグマの巣穴があったというニュースに驚かされました。写真は円山動物園内からみた三角山と大倉山。札幌市ヒグマ出没情報の位置情報によれば、矢印のあたりにヒグマ親子の巣...2022.04.11 0円山動物園
円山動物園雪解けが急速に進む札幌市円山動物園 プラス気温の時間が長くなり、雪解けのスピードが加速しているようです。ただ、今年は記録的な大雪だったため、まだあちらこちらには高い雪山が多く残っています。除雪作業をしている場所から順...2022.03.14 0円山動物園冬の風物詩