しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 1899

ホッキョクグマ舎南側も、美しい紅葉が見られるようになりました。ここ数日は、ぐっと気温が下がっているので、色味が鮮やかです。この景色は、世界の熊館へ向かう坂から見る風景。最近は、ここ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1898

窓辺のキャンディ。いつもは顔さえ見せず、屋内に篭っていることが多いキャンディですが、珍しく、顔だけ出して、お休み中。今日は、弱い雨が降ったり止んだり。肌寒い一日です。
3
しろくまにっき

しろくまにっき 1897

手のひらを合わせて、塩ビ管をガッチリと。黄色いポリタンクも、一週間もたず、底の部分がカットされました。底の部分は、特に噛みたくなるのでしょうか?
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1896

今日も快調な、往復縁歩き。時々、水に入り、再び往復縁歩き。充分歩いたら、しばらく昼寝。ある意味、規則正しい生活習慣。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1895

今日は、塩ビ管をもらったデナリ。おおっ?この塩ビ管は、あの時の・・・そう、ポロロとマルルがいた頃、中にリンゴやホッケを詰められて登場したものです。デナリは、どうやって遊ぶでしょう?...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1894

犬歯は、フックのような役割を果たします。ガス管リングを引っ掛けるのに、ちょうどいい。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 1893

今日は、新しいおもちゃとして、黄色いポリタンクをもらったデナリ。ポリタンクでは初めての色、形に、テンションも上がっているようです。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 1892

最近は、往復縁歩きをすることが多いですね。方向転換も、慣れたもの。おまけに瞬きも多く、目を瞑っている時間も多いというのに、この安定感。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1891

今夏は、扉が開放されていると、屋内にいることがほとんで、日中、ララとキャンディの姿が見られないことも多かったですが、涼しくなってきたおかげか、開放されていても、屋外にいる時間が長く...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1890

初夏の頃を思い出す、久しぶりのデナリ祭りが開催されていました。午後から、にわかに黒い雲が広がり始め、今にも、雨が降り出しそうな、そんな天気の時でした。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1889

気になるおもちゃを見つけると、身を乗り出してしまうデナリ。
3
しろくまにっき

しろくまにっき 1888

オレ、向こうから見えないだろ?今日も、なぜだか、おもちゃを持った飼育員さんを見ると、階段を降りていってしまうデナリ。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1887

いつものように、飼育員さんが、おもちゃを持って登場。その姿を見るや、堀に降りるデナリ。どこ?どこ?どこから投げるつもり?
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1886

本日も可愛さ満載のララ。ホッキョクグマのお食事タイムが、14時から始まりました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1885

秋晴れの週末。来園者も多い様子。ララの往復縁歩きを、久しぶりに見ました。もう何年も見ているので、驚くことはありませんが、初めて観る人は、こんな細い場所を歩いていることに、驚かれるよ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1884

ホッキョクグマ舎に到着するや、すでに祭り開催中。お気に入りの底抜けポリタンクで、楽しんでいました。
0
スポンサーリンク