円山動物園

円山動物園

冬期は屋内 ミーアキャット

立ち上がる時、しっぽは支える役目を果たしています。(あさひ・オス2歳)11月9日(月)より、時間制限は解除され、開園9時から閉園16時まで、観覧可能となりました。
0
円山動物園

ハダカデバネズミのおおあくび

デバのあくびが、上下に大きく開いていて驚きました。
0
円山動物園

ホッキョクグマ キャンディ

ホッキョクグマ キャンディ(メス)1992年11月2日 ヴッパータール動物園(ドイツ)生まれ1994年5月22日 豊橋総合動植物公園へ2011年3月 8日 札幌市円山動物園へ(ホッ...
2
円山動物園

コツメカワウソ かしわ

コツメカワウソのかしわ(オス)。2014年7月16日、円山動物園生まれ父・サン (2011年7月25日、サンピアザ水族館生まれ)母・イヨカン (2010年9月26日、和歌山県アドベ...
1
円山動物園

ミーアキャット あさひとゆうひ

ミーアキャットの、あさひ(オス/2歳/奥)とゆうひ(メス/1歳/手前)です。真上を見上げた、この姿勢をキープ。人間なら長く出来ないこんなポーズでも、ミーアキャットなら、お馴染みのポ...
0
円山動物園

ハダカデバネズミの寝室

ハダカデバネズミは、地中生活者。アリのように、地中に穴を掘り進んで、寝室やら、トイレやらの部屋を作るそうです。写真は、寝室にしている部屋。折り重なるように、寝ていました。女王デバを...
1
円山動物園

アフリカゾーン 一部公開始まる

10月31日(土)10時から、アフリカゾーンの一部が公開されたので、早速、お久しぶりのダチョウたちや、新しく展示されるハダカデバネズミ、ミーアキャットたちに、会いに行ってきました。...
1
円山動物園

新サル山 オープン

2015年10月24日(土)、新しいサル山がオープンとなりました。新しい歴史の始まりですね。
0
円山動物園

フラミンゴのヒナ誕生

今年も、フラミンゴのヒナが誕生しました。2012年から4年連続で、誕生していますね。孵化日は10月7日(水)。過去4年間の中では、少し遅い孵化日ですが、これからの季節は屋内施設に移...
0
円山動物園

レンボーとハヤトの同居再開

次の繁殖のため、3月15日から、レンボーとハヤトは一旦離れ、弟路郎とレンボーの同居期間が続いていました。そして10月12日の早朝、再びレンボーは、ハヤトの元に帰ってきました。という...
2
円山動物園

台風のさなか

台風23号の接近に伴い、大荒れな北海道。暴風吹き荒れ中、ヒマラヤグマたちは、特に動揺などもなく、いつものように、風雨を避けるべく、放飼場の隅へ。(写真はミナミ)
2
円山動物園

秋晴れ

おはようございます。今朝は快晴。時折、秋めいた風が吹いています。今週の平日は、半日開園(13:00まで)の円山動物園。午前中は、園児・児童で大賑わいです。
0
円山動物園

エゾヒグマのダイ スイカの食べ方

(9月2日(水))警報が出されるほどの大雨。アスファルトに、無数の雨粒が叩きつけられ、白くなるくらいでした。木々の葉が、秋色に変わり始める9月です。メスのとわと交代で登場した、オス...
0
円山動物園

9月の紫陽花

大雨、洪水警報が出されている札幌。今日は、朝から強い雨が降り続いています。土砂や草などが詰まった側溝からは、雨水が溢れています。気温は20℃前後で過ごしやすいですが、外出は億劫です...
1
円山動物園

夏の終わり

無事に咲いてよかった。レンボーと二人暮らししているせいか、生えている草木が抜かれ、例年よりスッキリしている印象の弟路郎舎。そんな中でも、薄ピンクのムクゲの花が咲いていました。
0
円山動物園

ブチハイエナ アフリカゾーンへ引っ越し

今年10月上旬にオープン予定の新施設アフリカゾーン。施設の工事は、ひと通り終えたそうで、いよいよ動物たちの入居が、始まりました。トップバッターは、ブチハイエナの2頭。写真はカミ。
0
スポンサーリンク