円山動物園 カバ舎工事 先日、キリン舎に、輸送檻が設置されたばかりですが、カバ舎も、いよいよ設置が始まるようです。工事音が気になるのか、それともたまたまか、いつもよくとっている姿勢とは違う向きでいた、ドン... 2015.06.04 0 円山動物園
しろくまにっき しろくまにっき 2135 かわいい立ち姿。4月の一般公開日から比べても、体格は随分と成長し、被毛も伸びてきました。夏が終わる頃には、すっきりと換毛していると思います。*追記あり 2015.06.03 1 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 2134 今日は、また新しいおもちゃをもらっていました。新しいおもちゃをもらった日は、いつも興奮気味。昼寝することも忘れて、遊びまくっています。 2015.06.02 1 しろくまにっき
夏の風物詩 巣立ち直前のオオアカゲラ 3月に、巣作りをしているオオアカゲラに出会えて感動。続けて観察出来たら良かったのですが、動物園とシジュウカラで、いっぱいいっぱい。(笑)それでも、巣立ち直前の時は、なんとか頑張って... 2015.06.02 0 夏の風物詩札幌の野鳥
夏の風物詩 藤の木とすすきの電停 藤といえば、藤棚で鑑賞することが多いですが、この藤の木はワイルド。別な木に絡まりながら、上へ上へと伸びていったようです。かなりの高さがあります。こんな藤の木もいいですね。 2015.06.02 0 北の乗り物夏の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 2133 落としてしまったガス管を、転がしたり、抱えたりして遊んでます。代番さんの日は、おもちゃのラインナップは変わらず、昨日と同じです。 2015.06.01 0 しろくまにっき
ユキヒョウ物語 ユキヒョウ物語 896 アジアゾーンの屋外放飼場は、どこもフキの葉がたくさん。雨傘や日傘の代わりになっています。草陰に入れば、少しは涼めそう。(リアン) 2015.06.01 1 ユキヒョウ物語
しろくまにっき しろくまにっき 2132 飛距離が伸びてきました。こぐまのイメージの中では、もっと遠くまで飛んでいるけれど、途中で着水してしまい、悔しい思いをしている・・そんな風に伝わってくる、パワフルなダイブでした。 2015.05.31 0 しろくまにっき
円山動物園 水中玉乗り ホッキョクグマやエゾヒグマの水遊びとは、ちょっと違い、少し動きがスローなので、派手さはないけれど、(個体や年齢によるかも)楽しんでいる感じが、ほのぼのするヒマラヤグマ。トモは、また... 2015.05.31 1 円山動物園
春の風物詩 エゾハルゼミ 今朝は少し雨が降り、連日の暑さから、少し解放された感じでした。その雨も一時的。晴れ間が覗くと、一斉に、エゾハルゼミの鳴き声が聞こえてきました。抜け殻の背中の部分に残る、あの白いモシ... 2015.05.31 1 春の風物詩
しろくまにっき しろくまにっき 2131 今日も気温は高め。札幌の最高気温は、26.5℃。昨日よりは、幾分気温も低く、風もあったので、過ごしやすかったです。週末は特に賑わうホッキョクグマ舎です。 2015.05.30 0 しろくまにっき
しろくまにっき しろくまにっき 2130 緑が少なかった4月から、一気に新緑の風景に変わりました。こぐまの成長も、日々著しいですね。今日の札幌の最高気温は、29.6℃。日陰で休んだり、プールに入ったりして、暑さを凌ぎながら... 2015.05.29 0 しろくまにっき
キリンの記 キリンの記 46 屋内で腰を下ろすユウマ。柵の上から、顔だけひょっこりと見えます。この秋オープン予定のアフリカゾーン・キリン館へ、夏に移動予定となっています。 2015.05.29 0 キリンの記
レッサーパンダ帳 レッサーパンダ帳 387 気温はぐんぐん上昇。今日の札幌の最高気温は、29.6℃!30℃の一歩手前です。レッサーパンダたちは、日陰に退避しながら、過ごしていました。 2015.05.29 3 レッサーパンダ帳