旭山動物園

旭山動物園のホッキョクグマたち

開園時間中、少しスピード上げ気味で、よく歩いていたピリカ(左)とルル(右)。ピリカの母ララは、ルルと双子の姉妹なので、姪とおばの関係。2頭の歩く道は、一部被っており、タイミングが合...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 2354

30cm弱もの新雪が積もった朝。キャンディが、嬉しそうに魚を咥えながら登場。魚は頭を残したりするキャンディです。(全部食べる時もあります)
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 399

寒い冬がやってくると、レッサーパンダたちには恋の季節がやってきます。繁殖のため、千葉市動物公園から来てくれたエイタくん。ギンとの同居生活が、今年も始まりました。
0
円山動物園

たっぷり積雪の円山動物園

予報通り、昨夜から降り続いた雪は、今朝までにたっぷりと積もりました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2353

雪が積もり、滑りやすく、狭い所でも、ポールを使って、上手く立ち上がることも出来ます。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 2352

あの子、やるな・・・実父という自覚はないけれど、同種のクマとして、俄然、闘志が湧くデナリ。(笑)マルルの檻登りは見たことがないので、デナリにとっては、初めて見る檻登りですね。リラの...
4
しろくまにっき

しろくまにっき 2351

雪にタッチ!右手でしっかり支えて、思い切って左手を伸ばしてみた。檻登りにとどまらず、天井に乗っている雪を触って、ちょっと満足なリラ。左利きなリラなら、得意かな。
1
旭山動物園

旭山ボルネオオランウータン一家

昨年生まれのモカちゃん(メス)に、ようやく会えました。高い場所にの登ったり、ロープを伝ったりと、動きも活発。頭の毛の立ち方といい、カールといい、まるでミュージカルスターのようでした...
0
円山動物園

ちはるのトレーニング

キラキラの水面に、泳ぐちはる。陽が射す日は、雪の照り返しや、水面の反射が眩しいです。冬でも日焼け、雪焼けに注意ですね。ゼニガタアザラシのちはるのトレーニングを、久しぶりに観られまし...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2350

元気印のリラ。ホッキョクグマ舎で見られる、リラサイン。観光スポットになっています。(笑)大阪道頓堀のグリコサインにも負けないよ。
0
旭山動物園

ペンギンの散歩

旭山の冬のといえば、ペンギンの散歩。散歩ルートは結構長く、多くの人が、ルートの両側に並び、ペンギンたちが歩いて行く様子を観て、楽しんでいます。ペンギンの散歩は、12月下旬~3月中旬...
0
旭山動物園

真冬の旭山動物園

今日は旭山動物園へ。朝は快晴、午後からは弱い雪が降り続き、日中の気温は、―3~4℃。寒さは、札幌と同じくらいで、過ごしやすかったです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2349

小さなツララ、大きなツララ。檻に付いている氷を見つけては、ポキポキ折ったり、食べたり。人間も同じような事をして、遊ぶものです。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 2348

朝のお食事中、興味のあるもの発見!魚を咥えたまま、身を乗り出すリラ。今日の札幌の最高気温は、-5.4℃と、この冬一番の冷え込み、雪も降り続いていました。
0
円山動物園

翌日のハヤト

昨日、特大のバケツをもらったレンボーとハヤト。最初は警戒していたようでしたが、翌日には、この通り。昨日以上に慣れて、遊び方もパワーアップ。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2347

お正月を過ぎてからは、毎日真冬日続き。マイナス気温で、冷え冷えです。
0
スポンサーリンク