花*もよう

ナナカマド

ふと見上げてみれば・・・ナナカマドも、こんなに立派にたくさん実をつけて、黄色く色づいてきました。この木は少し早めの木。まだ、ここまで実をつけていない木の方が多いですけど。この木の下...
2
夏の風物詩

秋の気配

最近、朝、新聞を取りに外へ出ると、かなり涼しく感じます。そして夜も、窓を全て閉じて寝ていますが、(真夏もそう)タオルケット1枚では、ちょっと寒く思えるようになりました。立地条件など...
28
花*もよう

秋明菊

空気もすっかり秋を思わせる爽やかさ・・秋の花もそろそろ開花が始まります。秋明菊、これを見ると、秋だな~と感じます。いつもながら、まんまるつぼみも可愛い。今年はあのかわいい秋明菊の苗...
6
料理のレシピ

オムハヤシハンバーグ

今日はマネっこメニューの「オムハヤシハンバーグ」です。おいしいものを食べると、マネしたい、ちょっと手を加えてみたいと思いますよね。家庭でも、似たような美味しさや、雰囲気が味わえたら...
22
花*もよう

ルピナス

今年最後かと思われるルピナスのつぼみ。やはり終盤らしい、すこし貧弱な姿ですが、それでも最後を飾るかのように、頑張って咲いてくれました。
0
料理のレシピ

ニシンの丸干し

非常にシンプルだけど、実においしい、ニシンの丸干し。しかも卵つき。ドカンと、売り場に山積みされていました。普通に焼いて、いただきましたが、これが格別なおいしさです。まさに黄金の輝き...
14
札幌の野鳥

かわいい居候

残暑が厳しかった昨日、いつものように買い物から帰る途中、歩道の上にうずくまる小動物発見。あれ?また野ネズミかな?と思って、ちょっと戻ってよく見てみると・・まだ羽根も生え揃わないスズ...
20
札幌のスーパー

焼きうどん

菊水から出ている、焼うどんの3種類を食べてみました。羅臼昆布しょうゆの焼きうどん特別なる違いも感じなかったのですが・・普通においしかったです。富良野ソースの焼うどんこれは、従来の焼...
12
花*もよう

黄花コスモス

江部乙の道の駅で、配布されていたコスモスの種。黄花コスモスの開花が始まりました。いわゆるコスモスと言われるピンクのコスモスとは、葉の形も少し違います。少しマリーゴールドに近いような...
2
円山動物園

夜の円山動物園

8月13日、円山動物園の夜間営業時間、間もなく終了(夜9時)の写真です。このおサルさんの種類は「ドグェラヒヒ」夜はすっかり、お休みモードでした。「ドグェラ」とは、「犬のような」とい...
8
花*もよう

るり玉あざみ

毎年、手間いらずで、花を咲かせてくれる「るり玉あざみ」です。冬場は、地上部が枯れてなくなりますが、春には、必ず新芽を出してくれる、宿根草です。写真は、花が咲き始めたところですが、咲...
2
お菓子のレシピ

マンゴータルト

前回、1個のマンゴーで3種類のデザートを作って楽しみましたが、あと残りの2個のマンゴーはどうしようかと考えました。やはり、高価なマンゴーをつぶしたりして、アイスなど作ってしまっては...
26
花*もよう

コスモス

我が家のコスモスも、次々に開花しています。絶えず風に揺れて、本当に可憐です。この時期、皆に愛される花ですね。
0
夏の風物詩

宮の森情報

8月も20日を過ぎ、朝夕の気温もぐっと低くなりました。例年よりかは少し気温が高いそうですが、それでも確実に秋が近づいていると感じます。ついに、赤とんぼ(アキアカネ)もやって来るよう...
21
花*もよう

ハマナスの実

ハマナスの実は、どのように出来ていくんでしょう?花びらが散った後、花もとが膨らんできます。どんどん膨らんできます。まだグリーンのままです。不思議なことに、頭を下げてきます。大きく膨...
0
夏の風物詩

冷しラーメン

少し前にスーパーで、発見して以来、と~ても気になってたこの商品。余市 りんごのほっぺの冷しラーメンです。「北海道余市産の天然果汁100%のリンゴジュースに、はちみつを加えた、口当た...
24
スポンサーリンク