(Light the Polar Bear, male 11 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2025.07.16)
暑い日もあれば、寒い日もあり、晴れた日もあれば、雨の日もある。毎日変わる環境に適応しながら北海道・円山生活に慣れていっているだろうライト(オス/11歳)。会える時間が限られているからこそ、会えた日には嬉しい存在です。
今日は午前の給餌タイムにリラ→ライトに交替となりました。
開園(9時30分)からメイン放飼場に出ていたのは、リラ(メス/10歳)。少し歩いたあと、短くプールに入っていました。
今朝は9時40分頃から雨が降り始め、徐々に強まっていきました。
10歳現在のリラの爪。20本ともほぼ真っ黒。年を重ねるごとに、白い線が入る個体や、真っ白になる個体や、黒いままの個体がいるので、興味深く見ています。
リラは左手の人差し指に当たる爪の色が、若干変わっており、もしかしたら変化を始めたのかな?とも思ったりして見ています。
10時44分頃に午前給餌が準備され、リラと交替にライト(オス/11歳)がメイン放飼場に登場してきました。数日ぶりに出た黒い巨大ブイのニオイをチェックしましたが、大きな反応は見せませんでした。
放飼場に用意された餌を探して回るライト。
2階の一部に動物のハズバンダリートレーニングが出来るスペースがあります。使われているのを見たことはありませんが、ホッキョクグマが柵越しに近く感じられるスペースです。今日はこの場所にライトがしばらく執着する時間がありました。立ち上がったり、ニオイを嗅いだり。もしかしたら初めてこの扉の存在に気づいたのかもしれません。
冬になると、なぜかリラがよく立ち止まる場所なので、ライトも同様に何か反応をしてくれるといいなと思います。
ある程度、餌を食べた後は、軽く水浴することが多いライト。プールの岸辺寄りコースを、2往復しました。
大体同じような行動を繰り返しているようなので、そろそろ自分のペースを掴み始めているのかな?とも思えます。
雨の中、屋外でお昼ごはんを食べているララ(メス/30歳)。
今日もブドウが出ていました。
ララ邸大プールは、改修がほぼ完了のように見えますが、まだ細かなチェックがあるようで、水は張られていませんでした。
毎日ではないですが、暑い日にはホッキョクグマ館内に冷房が入っています。
今年から園内各所で冷房が入るようになり、地球環境の変化を体感しています。
2025年7月16日(水)の様子です。
↓関連記事はこちら↓
コメント