スポンサーリンク

【しろくまにっき】氷が嬉しい季節

(Lila the Polar Bear, female 10 years old, Sapporo Maruyama Zoo, 2025.07.05)
2025年7月5日(土)
ガリゴリ・・奥歯で氷を砕きながら、一緒に凍らせた餌を食べるリラ(メス/10歳)。数分で終わってしまうけど、束の間の涼を楽しめたことでしょう。観ている方も嬉しく感じます。

昨日(7月4日(金))は夕方16時前から登場していたので、 おそらくそのまま夜間はメイン放飼場で過ごしていただろうリラ。今朝もリラが屋外で過ごしていました。

11時。飼育員さんが姿を見せると、即座に反応するリラ。「ごはんの時間?」ずっと飼育員さんの姿を追い続けると、写真のような顔になります。今日は、子どもの飼育体験の日だったようで、飼育員さんのすぐ横には小学生の姿も見られました。この場面では、時々リラが立ち上がることがあるので、その瞬間を期待しカメラが並ぶ時もあります。

飼育員さんたちが裏に回った事を確認すると、リラも扉前でスタンバイし始めます。扉のレバーはすぐ上にあり、リラは隙間から今か今かとニオイを嗅いで待っています。
扉が開くと、すんなり入るリラ。この扉の先はサブ放飼場になります。

この屋外給餌のタイミングでライトと交替するのかと思いきや、再びリラが登場してきました。
2頭の交替サイクルは不規則です。

氷の中の餌はよく見えないので、不確かですが、魚のようにも見えました。

まるごとニンジンも、ポリポリ音をたてながら、美味しそうに食べていたリラ。ニンジンが給餌される時は、ほぼリラのような気がします。(ライトはニンジンはあまり食べません)

白菜もきれいに上手に食べるリラ。リラの尻尾の先端の毛は、いつも少し外ハネになるところが可愛らしいです。

ララ(メス/30歳)は朝のうちはよく歩いていましたが、お昼には涼しい屋内で突っ伏して休んでいました。

これだけ好天・高温続きなら、コンクリートの乾きも速いかもしれませんね。少し表面が白っぽくなってきました。

↓関連記事はこちらから↓

コメント

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました