道内観光 しらぬか恋問(道の駅) 帯広から、38号線をずっと東に走り続けると、白糠(しらぬか)町に辿り着きます。右側に海を望みながらの、気持ちのよいドライブコースです。(写真は全て5月4日現在)道の駅 しらぬか恋問... 2007.06.01 10 夏の風物詩道内観光
夏の風物詩 秋の気配 最近、朝、新聞を取りに外へ出ると、かなり涼しく感じます。そして夜も、窓を全て閉じて寝ていますが、(真夏もそう)タオルケット1枚では、ちょっと寒く思えるようになりました。立地条件など... 2006.08.29 28 夏の風物詩
夏の風物詩 宮の森情報 8月も20日を過ぎ、朝夕の気温もぐっと低くなりました。例年よりかは少し気温が高いそうですが、それでも確実に秋が近づいていると感じます。ついに、赤とんぼ(アキアカネ)もやって来るよう... 2006.08.24 21 夏の風物詩
夏の風物詩 冷しラーメン 少し前にスーパーで、発見して以来、と~ても気になってたこの商品。余市 りんごのほっぺの冷しラーメンです。「北海道余市産の天然果汁100%のリンゴジュースに、はちみつを加えた、口当た... 2006.08.23 24 夏の風物詩札幌のスーパー
夏の風物詩 ありがとう!駒苫 ありがとう 駒苫!結果は残念でしたが、最後まであきらめない、粘り強さ、魅せてもらいました。飲み込まれそうな、あの異様なプレッシャーの中で、よくぞあそこまでの好プレーを!こんなにいい... 2006.08.21 34 夏の風物詩
夏の風物詩 開拓神社 みたま祭 この御神輿(おみこし)・・国内最大級です。重さ4.5トン、高さ4mにも及びます。北海道神宮内には、開拓神社という、北海道開拓の功労者、37柱(神様の単位は柱(はしら)です)を祭って... 2006.08.21 14 夏の風物詩
夏の風物詩 素晴らしい決勝戦 本当に、本当にいい試合でした。さすが決勝戦というような試合。二人のピッチャーにはあっぱれとしかいいようがありません。ピンチを切り抜ける精神力の強さ。打たれた後に、おさえる力。立派で... 2006.08.20 21 夏の風物詩
夏の風物詩 盆踊り お盆は過ぎてしまいましたが・・結局今年も、聴き逃してしまいました、北海道の盆踊りの唄を・・盆踊りに使用する曲は、地方色があるもの。どんな曲で皆さん踊ってるのかしら?宮の森の会場に行... 2006.08.19 15 夏の風物詩
夏の風物詩 決勝進出! おめでとう!駒苫!よかった!いよいよ3連覇に向けて、王手となりました。今日は、野球観戦で、ブログ更新どころじゃなかったです。お昼過ぎ、今日は勝てるなと思って、慌てて上のイラスト描い... 2006.08.19 14 夏の風物詩
夏の風物詩 道民の夢をのせて 今日は、本当に久しぶりに雨が降りました。作物、植物には恵みの雨になりましたが、道内には、なんだか降り過ぎのところもあるとか・・・なかなか人間の願うようにはいきませんね。昨日は過ぎ行... 2006.08.18 16 夏の風物詩
夏の風物詩 北の虫 日中はまだ暑いですが、夏のピークは過ぎてしまったかな?朝夕は涼しく、日中の風もさわやかになってきました、ここ札幌です。草むらの中からは、鳴き声も聞こえるようになりました。最近、日中... 2006.08.13 10 夏の風物詩
夏の風物詩 夏の風物詩 これはススキではなく、とうもろこしの花です。一番てっぺんに咲く、雄花(雄穂)です。なんかイネみたいですね。とうもろこしは、イネ科でもあります。そして北海道では、とうもろこしというよ... 2006.08.12 16 夏の風物詩
夏の風物詩 円山動物園 連日真夏日が続いています。7日連続真夏日は、7年ぶりとか・・こんな事も毎日のニュースのネタになっております。どっちがお母さん?と思ってしまうような、大胆ポーズ!札幌のホッキョクグマ... 2006.08.10 12 夏の風物詩
夏の風物詩 大通り公園 昨日も大通公園まで、自転車で行って来ました。札幌の空にも、夏らしい入道雲が現れています。午前、お昼前後のことはわかりませんが、3時近くになれば、随分涼しく感じます。(私だけかも)こ... 2006.08.09 16 夏の風物詩
夏の風物詩 世界の国からこんにちは 暑中お見舞い申し上げます連日暑い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか?どうぞ、体調を崩されぬよう、ご慈愛下さいませ。もうすぐお盆がやって来ますが、皆様は、どこかへお出かけ... 2006.08.08 14 夏の風物詩
夏の風物詩 円山自然歩道 家から、円山側に下りる(山の上だからね)時、いつも車道側を滑り降りるように、自転車を転がして下りるものですから、円山の自然歩道を歩いたことは、一度もありませんでした。円山動物園の正... 2006.08.07 30 夏の風物詩