動物の日記

しろくまにっき

しろくまにっき 3543 見つからないブドウ

相変わらず、弾みをつけて反動で起き上がろうとしているデナリです。胸の被毛は、美しいまでにセンター分けになっています。スリムな夏の体型になっても、同様にして起き上がるでしょうか?
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3542 スピーカーの声に反応するリラ

枝を咥えて立ち上がり、ガラスの上の方が気になって仕方ないリラ。背伸びをして頑張っていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3541 久しぶりに登ってみたものの

昨年に比べたら少ないものの、そこそこ雪が積もった堀の斜面。今年も登る様子を見られるでしょうか?牛骨を遊びのお供に、雪に隠したり、飛ばしてみたりして、遊んでいたリラです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3540 冬のリラまつりとララ邸の除雪

冬は夏に比べ、プールタイムの回数も少なく、入っても短めの傾向だと思っていたら、今日のリラは夏を思わせるはじけっぷり。飼育員さんのお話によれば、開園前にもはじけて遊んでいたとのこと。...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3539 リラの寝起きとデナリの歯

黒管、浮き球、ポリタンクをとっかえひっかえ使って遊んでいたデナリ。遊ぶ時間も長めで、気分も良かったのでしょう。積雪が増し始め、デナリの動きがよくなってきた気がします。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3538 昼寝しながらも守り抜く

今日は中2階前の岸辺で昼寝を始めたリラ。雪面を往復歩きしているせいで、ツルツルテカテカになっている場所です。リラの毛がキラキラ輝いてきれいでした。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3537 雪は最高のくつろぎ場所

積雪がじわじわと増してきました。人止め柵内の雪も同様に高くなり、堀が見えづらくなってきました。デナリが堀で遊び始めると、その様子を人が見下ろし、その人たちをデナリが見上げます。どん...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3536 氷の器に興味津々のリラ

今日はリラの午後の給餌に、氷の器が登場しました。いつも食べてるものも、器を変えただけで美味しさが変わる・・なんて事もあるかも。イベントに登場するような給餌方法に、リラも応えるように...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3535 鼻雪の落とし方

じわじわと積雪量が増え、放飼場の死角も増えてきました。この時期ならではの風景です。洞窟の上でゴロゴロと休んでいたリラ。ゴロゴロしているうちに、顔が雪だらけです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3534 崖っぷちでまどろむリラ

そこは崖の上。相変わらずギリギリのラインで平気で過ごすリラ。雪が踏まれているこの場所は、いつもの寝場所にもなっていると思います。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3533 ララが歩くコース

ララが歩くコースは、ほぼ決まっています。雪が積もっている今は、滑らないと言われるホッキョクグマであっても、それなりに慎重に歩いているのがわかります。年を重ねてきたララ・デナリは尚更...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3532 リラの雪アタック

前日から今朝にかけて、まとまった雪が降り積もりました。北海道の動物園は、極寒と雪の中のホッキョクグマの様子が見られることが大きな魅力になっているので、やはりこれくらいの雪は積もって...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3531 ひとりラグビー楽しむデナリ

今はこの赤いエッグボールがお気に入りらしいデナリ。今日もタイミングよく、遊んでいる様子を見ることが出来ました。積雪量が増え、冬らしい景色になってきて、ようやくデナリの気持ちも上がっ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3530 雪面を走る

リラアンテナ、ピピピッ。冬季は、水遊びする時間が短めの傾向のリラですが、時々スイッチが入る瞬間があるようです。若い個体ならではでしょうね。テンションが上がってくると、走るリラ。檻の...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3529 サブ放飼場への扉開放

毎日ではないですが、時々、サブ放飼場への扉が開放されている時があります。メイン放飼場から、直接出入り出来る扉です。リラの動線に変化が生まれるので、これもひとつのエンリッチメントでし...
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語936 尻尾ふりふりシジム

少しずつですが、積雪量は増えています。雪を踏みしめた後は、前脚をぶるぶる〜っと振って、雪を払い落としす仕草が見られます。コハクの訓練中につき、日々、展示場所が変わっているユキヒョウ...
0
スポンサーリンク