動物の日記

しろくまにっき

しろくまにっき 3528 反応がいつもと違う

壁にもたれかかりながら、飼育員さんが通る道を見ているリラ。15時も過ぎているので、次の給餌を待っているのかなと思います。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語935 岩のネームプレート

今日も、コハクの屋外メイン放飼場馴致訓練が行われました。午後のシジムは屋内展示場で休んでいました。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語934 コハクついにメインに登場

先月12月18日(水)、浜松市動物園からコハクが来園して、ちょうど4週間が過ぎました。12月30日(月)から屋外(サブ)練習が始まり、ついに今日はメイン放飼場に登場です。メイン放飼...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3527 反動をつけて起き上がるデナリ

傾斜のあるところで、少し頭を高くして寝ることが多いデナリ。今日はプールの角に、小さく収まって寝ていました。最近、反動をつけながら、よいしょよいしょと体を起こすことがあります。体が大...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3526 崖っぷちでごはん

両手をぴったり合わせ、ニンジンを立てて食べる姿は、本当に愛らしい。ひとくちずつ上品に食べていく姿に、あたふた食べていた子ども時代からの成長を感じます。ガラス面ではない、比較的近くで...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3525 今日は鹿になったリラ

粉雪とリラ。毎日、雪が降って当たり前の冬の季節。積雪が少なめなのは残念ですが、寒い降雪シーズンを満喫してほしいものです。
0
トライデー

アムールトラ リングの訃報

茶臼山動物園のアムールトラ、リングが1月8日(水)に亡くなったそうです。久しく会えずにいたら、リングも16歳になっていたんですね。(オスの国内最高齢でした)死因は肺炎による呼吸不全...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3524 のんびり過ごす午後

今日の午後は、ほぼ洞窟の上で過ごしていたリラ。うたた寝をしたり、ニオイを嗅いでみたり。熟睡する時間もありました。昨年の冬は、屋内から何時間も出てこない日もありましたので、見えるとこ...
0
円山オオカミず

円山オオカミず 845 術後のジェイ

昨日は、検査と治療のため、終日非展示だったジェイ(オス/14歳)。術後の今日は、展示が再開されており、ホッとしました。これも単頭飼育だからこそかもしれません。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3523 パンダになったリラ

今日は午後の給餌で、ワカサギの入った竹筒が用意されました。リラは魚を食べた後、竹筒を踏み潰して割ってしまいます。その後の行動が興味深いものでした。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語933 コハク訓練中

年が明け、そろそろ根雪になったでしょうか。掘ればすぐに土が見えるほどの雪しか積もっていませんが、ユキヒョウたちのテンションは、それなりに上がるようです。円山動物園は年末の3日間(2...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3522 除雪機の音に立ち上がるリラ

午後は洞窟の上で休む時間が多いリラ。ニオイを嗅ぎながら、いろいろな情報を探っています。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3521 慎重に運ぶ姿に感動した

なんだ? 洞窟の中に、謎の竹筒と雪解けの跡。竹筒の中身はニオイで気づいているのでしょうが、どうしてココに立っているのか?少し怪しんでいるようす。フーッと言ったあと、四方から確認して...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3520 コレクションが風で飛ぶ

今日は風が強い日でした。ララは屋内で休む時間が長めなので、屋外で歩いている姿を見られると、ちょっと嬉しいです。おもちゃもいくつか用意されていますが、触っているところは、あまり見られ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3519 リラの枝コレクション

最近の傾向として、午前からお昼過ぎにかけては、歩く時間が長く、午後は洞窟の上(放飼場で一番高い場所)で休む時間が長いです。合間に何度か屋内に入ったり、給餌の時間が入ります。 休む時...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3518 カラスから牛骨を守る

のんびりいこ〜や。体がビッグなデナリは、寝返る時も、よいしょよいしょと弾みをつけています。この冬は、特に動作がゆっくりに見えますね。階段やプールの段差、扉の段差、毎度ひと呼吸おいて...
0
スポンサーリンク