道路横の雪山が、なんだか急になくなってしまったような。
今日は気温が高いのか、珍しく雨が降ったりやんだりでした。
「北海道の人は傘持ってないって本当?」
友達から聞かれたのを思い出します。
私はたくさん持ってます。
周りの人も、ちゃんとさしてます。
ただその中にも、フードをかぶったりして、濡れるの全然平気、という方も結構いらっしゃいます。
札幌駅前周辺は、特にそうだと思います。
地下街もあるし、あまり必要なさそう。
もうひとつ・・・
「ゴキブリがいない」という説もどうやら正しいよう。
1年2ヶ月暮らしましたが、今のところ、出現しておりません。
引っ越して来る際には、卵を持って来ないようにと注意をいただきました。
我が家だけ、ゴキブリが増殖するなんてこともあり得ますよと、言われたけど
なんとかクリアしたかな?
3月も半ばに入りますが、札幌にも少しずつ春の音が聞こえてきました。
ああ、でも明日はまた雪らしい。
今日は、焼そば弁当のご紹介。
新商品も食べていたのですが、どんどんUPが先延ばしになってしまい、
このままでは、新商品ではなくなると思い、少々焦りつつ、本日UPです。
これが、ノーマルタイプの焼そば弁当。普通サイズと、大盛りサイズです。
粉末スープが付いているというのが、本州人には少し珍しい。
このスープの中に麺をつけて食べるのが、普通なの?
やってみて・・おいしいんだけど・・
本当に、みんなやっているのかな?
その辺りは疑問です。
その昔、愛知にいた時に、スープ付きの焼そばを食べた覚えもあります。
昨年の春に新発売されたのが、焼きそば弁当塩です。
焼うどんは前にもあったのですが、この度、パッケージが変わりました。当時は、流行っていたギター侍で、塩味のCMをしていました。
もう、バックの映像などは忘れてしまいましたが、台詞はこんな感じでした。そして、先月新発売されたのが、焼そば弁当醤油です。
焼そば弁当シリーズは、どれもおいしいです。
もう、北海道といえば焼そば弁当と、随分有名になって来たのではないでしょうか?
今回、CMに起用されているのは、石原良純さん。
塩は、あっさり顔でもあり、流行の波多陽区さん。
醤油は、多少濃く(?)石原さんなのかな?
それにしても、こういうキャラに決めつけられちゃってるようで、少し気の毒。
あんまり似てませんが、こんな雰囲気のCMで、北海道で頑張ってくれています!
今日もお越し下さってありがとうございます。
札幌はまだ、雪が降ったり、解けたりを繰り返してます。
皆さんのところはどうでしょう?
また明日もお待ちしています。
あたたかいお気持ちいつも感謝しています。
焼そば弁当

コメント
おはようございます。
昨日は雨模様で、気温は上がったものの、
肌寒かったですね。
今日は、太陽さんが出ていますので、
暖かく感じるでしょう。
MAYUさんの上記の文中に
「このスープの中に麺をつけて食べるのが、普通なの?」と
ありますが、焼きそばに付いているスープは、
スープとして飲むものですょ。
ところで、ランクが一気に6位に急上昇しましたね。
なにはともあれ、おめでとうございます。\(^o^)/
サボさん
おはようございます。
いつもすがすがしい朝のお便りありがとうございます!
さて、スープの件ですが・・・
見事にハメられたわけですね、私は・・(笑)
神奈川にいる時、「北海道の人は、麺をスープにつけて食べるのが常識」って聞いたのです。
このことを、いつか地元の人に聞きたかったのです。
よかった、ブログやって・・(笑)
ハッハッハッ・・・、ウフッ、フフフ・・・。
どんな、味だったのでしょうか?
(~_~;)「あんまり、美味しくないっ・・・!!!」
それにしても、ハメられてしまいましたね。
でも“所変われば、品変わる”? じゃないですが、
その地方独特、独自のものがありますものね。
サボさん
でもね、これが結構いけるのです。(負け惜しみ)
しかし、最初の1、2回まで。
あとは、なんだか味も変になってくる、だから途中でやめるのだけど・・
教えてくれた友達にも、早速連絡しておきます。ハハハ
先日、テレビで、肉まんの下の紙は食べるものだとハメられて、
食べてたという話を聞きました。
人間、信じると、なんでも出来る?
ある意味恐くもあります。
いやあ、早く教えてもらってよかった。
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。
前のお2人が指摘されてるので、私まで言うのはしつこい
かなーとも思いましたが、一応突っ込んでおきます。
「違う違う!スープは普通に飲むよ!騙されてるよ!」
すみません、しつこくて(笑)
私は焼きそばバゴーンというスープ付カップ焼きそばが好きだったんですが、
北海道では一度も見かけなかったんですよ。
気になって今調べたら、バゴーンは東北信越限定商品だったようです。知らなかった・・・。
「北海道の人は傘を差さない」という話、確かに雪の場合は差さない事が多いかも。
北海道の雪は本州の湿った雪と違ってさらさらなので、
コートに雪がついても手でサッと払えますからね。
でも雨の時はちゃんと差しますよ。
ゴキブリは確かに私も北海道では一度も遭遇しませんでした。
札幌は雪ですか。こちらは昨日気温18℃でした。嫌味ですか(笑)
でも雪国で生まれ育った私には、あの大変な雪も今では懐かしいです。
もふもふさん
突っ込み大歓迎!しつこいのも大歓迎!!
ボケは突っ込まれてなんぼでんがな(笑)
そうか!焼きそばバゴーンだ!思い出したありがとう。
ゴキブリはいなくても、野ネズミはいるらしいです。
まだ被害はないけど、近所の人が困ってました。
札幌今のところ大した雪も降らず、晴れですが、
この先のことはわかりません。(予報は午後雪だった)
じゅ、18度でしたか!?
いつになったら2桁いくのかなあ?
焼き弁に醤油味が出たんですか~w(゚ー゚;)w
おぉ、それは帰省した時にゲットせねば・・・。
焼き弁のスープにつけて食べるだなんて、
思わず笑ってしまいました。
真相がわかってよかったですね(^o^)
私はこれまた北海道にしか売っていない、マルちゃんの
「激めん」 が大好きなんですよ~♪
ワンタン入りの醤油ラーメンなんですが、知ってますか?
私は生まれてこのかた、ゴキブリというものに遭遇したことがありません。
今住んでいる所は新築で入居したので、今のところまだ遭遇していません。
出来ることなら、一生遭遇しないで欲しいものです。
kakattiさん
ほんと笑えるよね!
つけて食べるって人、ほんとにいないかなあ?
(まだ往生際が悪いぞ)
醤油味、そうです!来月(でしたよね)はもう、いろいろ山のように買って帰って下さい。(笑)
激めんは以前、kakattiさんから教えていただいて、先日購入。
まだ食べてませんが楽しみです。
ゴキブリは、そんなには出ないけど、
たま~に会っちゃうんだよね。私は6月が多かった。
そしてね、私、扉を開ける前に、ヤツがいるのを感じるのよ・・(笑)
不思議と当たるのよね・・・
私の友達は、ヤツと目が合うとも言ってた。
まあ、軽く笑い話として聞いて!
これからも会わないといいですね。
焼き弁のつけ麺、笑えます。
あと、あれありますよ。「おにぎり暖めますか?」の企画で作った、「お汁粉入り納豆焼きそば」違ったか?
ラーメンの時は、ローソンを捜し求めて、気がつけば旭川まで。どこも売り切れでした。でも、焼きそばは、残ってましたね。
マルちゃんの焼き弁は、特売だと70円しないで買える事もあるのに、千歳空港にいくとしっかり、150円とってますよね。
波多陽区、バックはテレビ等に見せかけて、東京タワーじゃありませんでした?
(実は、水どう?隠れファン)
「焼そば弁当」って最初はどんなもの?って思っていましたよ。札幌へ来てやたら「焼そば弁当」って聞くものでスーパーへ行って見つけました!そしたら、スープがついてるので弁当なの?って笑っちゃいました。
このスープも飲み方が色々あるのですよ。麺をほぐすのに使ったお湯を入れて飲む人、お湯は別のを入れる人。
流派が色々で(笑)
ゴキちゃんは、みかけませんねぇ。ススキノにはいるとか?
東京にはいましたよ!戦いましたもの。ヤツは夜中に活動するんです。見つけたら、たたけるもので「エイ!」とやっつけないと飛ぶんですぞ~
昨日、MAYUさんの八角を見たら急に食べたくなって
今日は買いに行きましたよ。でも、安くはなかった・・・。
魚屋さんにさばいてもらい、焼くだけにしました(笑)
大きいので夫と半分づつです。イカ刺しもあり~。
今夜は、ご馳走だ~い
雪も少なくなりましたよね。
でも、今日は黄砂だったのでしょうか・・・車が汚かったです。
焼き弁は北海道じゃポピュラーなため、本州に嫁いだ妹は、「ぺヤングじゃなくて焼き弁が食べたい」とメールが来て送りましたよ。
けど、1個88円でかって12個送った送料が1000円くらいって…どうですか?
道産子は焼き弁です。
ゴキくんには…片手で足りるほどしかみたことありません。(家以外でね)
良純・・・いいですねぇ~♪
makoさん
昨年春にありましたねえ、おにぎり企画の焼そば。
今、タイピエン企画やってますよね、どこにも売ってません。
塩味のCM、そうそうタワーがあった!
でもそれが東京タワーかどうかまでは・・さすがmakoさん恐るべし!
私、隠れてない、どうでしょうバカです。
ライラックさん
最初、抵抗がありましたが、パッケージに、ほぐしたお湯を使うって書いてあるので、
素直(笑)な私は、その通り入れてます。
焼き弁ネタもつきませんなあ・・
きっとみんないろんな流派があると思います。
今夜、我が家もイカ食べました。
北海道万歳!です。
akeさん
おおっ、今となっては懐かしい、ペヤングですね。
うん、私もペヤングより、焼き弁。
もっと好きなインスタント麺があるの・・
それは名古屋から輸入してる私。
いずれUPいたします。
北海道に来て、一番困るのが、送料。もう少しなんとかならぬものか?
ゴキは、それでも存在するのですね。
ヤツらは人間より生命力があるはず、きっと進化を繰り返し、
稚内にも進出しそうだ!