札幌のスーパー

焼きうどん

菊水から出ている、焼うどんの3種類を食べてみました。羅臼昆布しょうゆの焼きうどん特別なる違いも感じなかったのですが・・普通においしかったです。富良野ソースの焼うどんこれは、従来の焼...
12
花*もよう

黄花コスモス

江部乙の道の駅で、配布されていたコスモスの種。黄花コスモスの開花が始まりました。いわゆるコスモスと言われるピンクのコスモスとは、葉の形も少し違います。少しマリーゴールドに近いような...
2
円山動物園

夜の円山動物園

8月13日、円山動物園の夜間営業時間、間もなく終了(夜9時)の写真です。このおサルさんの種類は「ドグェラヒヒ」夜はすっかり、お休みモードでした。「ドグェラ」とは、「犬のような」とい...
8
花*もよう

るり玉あざみ

毎年、手間いらずで、花を咲かせてくれる「るり玉あざみ」です。冬場は、地上部が枯れてなくなりますが、春には、必ず新芽を出してくれる、宿根草です。写真は、花が咲き始めたところですが、咲...
2
お菓子のレシピ

マンゴータルト

前回、1個のマンゴーで3種類のデザートを作って楽しみましたが、あと残りの2個のマンゴーはどうしようかと考えました。やはり、高価なマンゴーをつぶしたりして、アイスなど作ってしまっては...
26
花*もよう

コスモス

我が家のコスモスも、次々に開花しています。絶えず風に揺れて、本当に可憐です。この時期、皆に愛される花ですね。
0
夏の風物詩

宮の森情報

8月も20日を過ぎ、朝夕の気温もぐっと低くなりました。例年よりかは少し気温が高いそうですが、それでも確実に秋が近づいていると感じます。ついに、赤とんぼ(アキアカネ)もやって来るよう...
21
花*もよう

ハマナスの実

ハマナスの実は、どのように出来ていくんでしょう?花びらが散った後、花もとが膨らんできます。どんどん膨らんできます。まだグリーンのままです。不思議なことに、頭を下げてきます。大きく膨...
0
夏の風物詩

冷しラーメン

少し前にスーパーで、発見して以来、と~ても気になってたこの商品。余市 りんごのほっぺの冷しラーメンです。「北海道余市産の天然果汁100%のリンゴジュースに、はちみつを加えた、口当た...
24
花*もよう

ハマナス

最近、こういう赤い実を見つける事があります。最初見たとき、一瞬、トマトかな?と思ったほど、きれいでたくさん実っていました。その実は、ハマナスの実でした。こんなに大きく鮮やかな赤い実...
0
北海道のグルメ

締めはやっぱり・・ 福やのたいやき

ステーキ肉を最初に見てしまったものですから、もう、何も恐いものなどありません。何でもござれ。次の少し小さめの箱を開けてみると・・・福やのたいやきでした。そういえば、昨年も一度、小豆...
20
全国うまいもの巡り

北海道 対 三重県

夫はすでに、東京へ戻って行きましたが、札幌に滞在中の話です。ある時、「ちょっと出かけてくる」と言って出かけ、何やら大きな白い紙袋を持って帰ってきた。なんだか得意げなその顔。あっ、ま...
28
花*もよう

夏の花

秋の気配がすると言えども、まだ夏の花はたくさん咲いています。ひまわりも、元気に咲いています。コスモス、マリーゴールドは、これから、さらに色鮮やかに映ってくると思います。
4
夏の風物詩

ありがとう!駒苫

ありがとう 駒苫!結果は残念でしたが、最後まであきらめない、粘り強さ、魅せてもらいました。飲み込まれそうな、あの異様なプレッシャーの中で、よくぞあそこまでの好プレーを!こんなにいい...
34
夏の風物詩

開拓神社 みたま祭

この御神輿(おみこし)・・国内最大級です。重さ4.5トン、高さ4mにも及びます。北海道神宮内には、開拓神社という、北海道開拓の功労者、37柱(神様の単位は柱(はしら)です)を祭って...
14
花*もよう

ムクゲ

青空に白いムクゲがとてもきれいに映えていました。こんなにたくさんの、満開状態のムクゲも初めて見ました。花はハイビスカスにそっくり。それもそのはず、どちらも同じ、アオイ科の植物です。...
4
スポンサーリンク