花*もよう カタログ カタログが次々と送られてきました。そろそろ、この春は何を植えようか、どんな種をまこうか、考える時。種のラインナップは、揃っているので、あとは、イメージ作りでしょうか。種まきはもう少... 2007.03.09 0 花*もよう
全国のお菓子 コンビニマジック 今日は、うっかりコンビニマジックにかかってしまった。というのも、レジ横にある、ちょっとした商品を、追加してしまうこと・・「3月5日新発売」「30円」このフレーズで、即、手に取ってし... 2007.03.09 22 全国のお菓子
北海道のお菓子 一久大福堂 北一条通り沿い、東急ストア円山店の向かい側にある、「もち処 一久大福堂」です。旭川に本店を構え、札幌市内のデパート(丸井今井、三越、大丸)にも店舗があります。スーパーでお買い物の帰... 2007.03.09 24 北海道のお菓子
冬の風物詩 今朝の札幌 おはようございます。今朝は気持ちのいい青空が見えています。昨夜のうちに、やはり少し雪が降ったようで、屋根や地面には、うっすらと雪が積もっていました。軽~く雪かきをしただけで、朝日に... 2007.03.09 10 冬の風物詩
冬の風物詩 最後の雪遊び? 今夜、久しぶりに、札幌の夜景を撮ってみました。夜の外気は、まだまだ冷たいですね。でも・・・今夜は、徐々にもやがかかってきました。上空には、少し雪が降っているのでしょうか?玄関先の雪... 2007.03.08 14 冬の風物詩
花*もよう お花プレゼント 昨日は、大通りの地下街オーロラタウン、小鳥の広場前で、「きたキッチン」という道産品のセレクトショップがオープンしました。10時少し前に、通りかかると、入店待ちのお客さんがすでに10... 2007.03.08 2 花*もよう
冬の風物詩 地下街の始まり 前記事の「きたキッチン」の前には、この小鳥のひろばがあります。タイミングよく、小鳥のひろば内を管理している方にお会い出来ました。インコの向こう側は、開店直前の、きたキッチンです。札... 2007.03.08 10 冬の風物詩
冬の風物詩 きたキッチン 昨日、午前10時前。大通り地下街に、またまた熱い一角が・・先日ご紹介した、小鳥のひろばの目の前に、「きたキッチン」という道産食品のセレクトショップがOPENしました。開店5分前です... 2007.03.08 2019.09.17 18 冬の風物詩
料理のレシピ どう弁 8 今週のどうでしょう弁当のテーマは、「シェフ大泉」。アラスカ半島と夏野菜スペシャルの合わせ技です。大泉シェフ、少々怒り気味です。 アラスカの時のメニュー 本... 2007.03.07 28 料理のレシピ楽しいおべんとう水曜どうでしょう
北海道のグルメ ブラッスリーM 春の訪れを感じ始める頃になりましたが、雪とはまださよなら出来ない札幌です。今回も、円山にてランチ。お店の名前は、Brasserie M SAPPORO(ブラッスリー エム サッポロ... 2007.03.07 21 北海道のグルメ
料理のレシピ 白子蒸し タラの精巣、白子のことを、北海道では「タチ」と呼びます。見た目の印象から、なかなか手が出せなかったもの。外食で、少し食べた事はあるものの、自分で料理した事は、もちろんありませんでし... 2007.03.06 18 料理のレシピ
花*もよう パフィオペディラム 今年に入ってから、花芽をのぞかせたパフィオペディラム。なんだか、伸びに伸びてる~~~~(≧m≦)そろそろ開き始めてもいいのにぃと思っていても、ひたすら、花茎が伸びてしまってます。こ... 2007.03.05 2 花*もよう
冬の風物詩 大通り地下街 大通り地下街のとある一角には、こんな癒しの空間が・・「小鳥のひろば」です。もう何度も前を通っていますが、つい足を止めてしまう場所です。飼育管理は、誰がやってくれているのか、詳しくは... 2007.03.05 22 冬の風物詩水曜どうでしょう