北海道のお菓子 生キャラメル 今、札幌でちょっとしたブームになっている話題のお菓子、North Plain Farm(ノースプレインファーム)の生キャラメル。ようやく私も食べる事ができました。北海道の北部、酪農... 2007.02.18 26 北海道のお菓子
菓子パン紀行 春の菓子パン 日糧製パンから、春だけの限定あんぱん、うぐいすあんぱんです。98円で購入。青えんどうで作られた餡も、結構たっぷり入って、ボリュームがありました。パンの形も、花びらをイメージして、作... 2007.02.17 14 菓子パン紀行
冬の風物詩 道庁の鳥たち 道庁の敷地内を歩いているだけでも、いろんな鳥を見つける事が出来ます。まず、すぐ見つかるのが、池にいるカモたち。真冬でも元気です。ハト・・大通りでもたくさん見ますが、ここにもやっぱり... 2007.02.17 16 冬の風物詩
お菓子のレシピ ザッハトルテ 毎年、バレンタインデーの時に作るザッハトルテ。カロリーも高いし、作るのもちょっと大変なので、1年にこの日だけと決めています。昨年を思い出しつつ、毎年少しずつ改良を加え、完成に近づけ... 2007.02.16 24 お菓子のレシピ
料理のレシピ 麻婆大根 『麻婆大根』新聞のテレビ欄の中の、料理名だけを見て、思わず番組を見てしまった、「いまどき!ごはん」。なるほど、豆腐じゃなく、大根で作ってもおいしそう!と思って、早速作ってみました。... 2007.02.15 14 料理のレシピ
冬の風物詩 大嵐の翌朝 昨夜の嵐が、嘘のようにきれいに晴れ渡っています。昨日午後から、道内は大荒れ!私の住んでいるところも、山の斜面にそって下から吹き上げてくる、強風を伴う猛吹雪!ガラス一面に、みぞれの固... 2007.02.15 16 冬の風物詩
楽しいおべんとう どう弁 5 今日は、バレンタインデー。どうでしょうと恋愛も結びつきにくいですが・・(ホラ話は数あれど)忘れてはいけません、フィヨルドの恋人です。今日は、どうでしょうチョコも作りました。チョコレ... 2007.02.14 26 料理のレシピ楽しいおべんとう水曜どうでしょう
冬の風物詩 円山散歩 冬の円山を少し散歩してみました。原生林の中など、もちろん除雪機がはいったりすることもないので、皆の足跡で、小径が出来上がっていきます。(最初の人が大変)樹齢何年か?と思われる木々を... 2007.02.14 16 冬の風物詩
冬の風物詩 雪像解体 雪まつり閉幕の翌朝には、早々に雪像は壊されていきます。もったいない気もしますが、崩れたりすれば、大変危険ですし、美しいうちに潔くという気持ちで、さわやかにお別れです。解体作業に入る... 2007.02.13 28 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり最終日2 6日から開催していました雪まつりも、無事終了いたしました。雪像のご紹介も、これで最後となります。10丁目の中雪像には、北海道のいろんなキャラクターが大集合でした。こんなにもたくさん... 2007.02.13 8 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり最終日1 9丁目は市民の広場です。毎年おなじみの方々の作品を見る事が出来ます。 もったいないおばけ ガチャピン 森のなかまたち 仲間の中間はナカマ 恐竜 ... 2007.02.12 4 冬の風物詩
冬の風物詩 赤レンガ庁舎の雪まつり 冬真っ盛りの、1月後半から2月前半にかけて、道内各地では、さまざまなイベントが開催されています。札幌では、やはり雪まつり期間中が、一番賑やかでしょうか・・赤レンガ庁舎前も、大きなか... 2007.02.12 10 冬の風物詩
冬の風物詩 大倉山ジャンプ競技場イベント 2月10日(土)、11日(日)の2日間、ウインタースポーツフェスタ イン 大倉山が開催されていました。毎年、この時期に行なわれているのは、知っていましたが、参加するのは今年が初めて... 2007.02.11 20 冬の風物詩
菓子パン紀行 よもぎ蒸しパン 春らしいパンが並んでいます。今日の菓子パンは、ロバパンから発売されている、よもぎ蒸しパン 118円で購入。なんと本当に中央に、おまんじゅうがそのまんま入ってます。餡はこしあん。和菓... 2007.02.11 4 菓子パン紀行