北の暮らし

春の風物詩

大通り公園

昨日も、雲ひとつない、いいお天気でした。紫外線が気になるこの頃、日傘の方も多く見られました。大通り公園に来る度に、緑が濃くなってくるのがわかります。植え付けられたパンジーの花数も増...
14
春の風物詩

今朝の日の出

おはようございます。今朝の日の出時刻、4時15分。どんどん朝日は北側により、ステラプレイスに近づいてきました。美味しそうな、醤油漬けされた卵の黄身のような太陽が、昇ってきます。日中...
2
花*もよう

たんぽぽ

今週に入り、タンポポが一斉に開花を始めました。雑草のような扱いをされますが、今の時期、群生した姿を見ると、それはそれは見事!たった一輪でも、道端に咲いている姿は、元気の源にもなりま...
0
春の風物詩

菊水円形歩道橋

ずっと行ってみたかった所・・菊水円形歩道橋です。1971年に作られた、国内初の円形歩道橋。白石区菊水の六差路交差点に架かり、直径28m、一周176mあるそうです。奇抜なデザインが脚...
27
花*もよう

ソメイヨシノ

なんとか青空をバックに桜を撮りたくて・・・今日は、風も少し強く、夜には雨・・もう間もなく、桜も終ってしまいそうです。ヤマザクラの味わいも好きですが、本州時代に見慣れているせいか、ソ...
0
春の風物詩

小鳥のひろば

札幌地下街にある「小鳥のひろば」が、先月リニューアルされました。待ち合わせ場所にも使われる、ちょっとした癒し空間です。↓3月までの様子と比べると、とても明るく、かわいくなりました。...
20
花*もよう

ビオラ

駅前の花壇で、こんなビオラの苗を見つけました。2色の種を、事前にポットにまいて作ったんでしょうね。ハンギングや、寄せ植えにもよさそうです。でも、こんなにいろいろな色を混ぜて、無作為...
0
春の風物詩

夜桜

昨夜、北海道神宮へ、夜桜を観に行きました。北海道での夜桜見物は初めてです。気温は10℃くらいでしたが、風もなく穏やか、寒くもなく、ゆっくり楽しむ事が出来ました。夜8時過ぎ、夕飯後だ...
16
春の風物詩

日の入り~日の出

日の入りが、随分遅くなったなあと感じます。昨日(5月8日)の18時15分の夕景です。日の入り時刻 18時42分19時15分、もうすっかり夜の街、札幌。そして、一夜明け。今朝(5月9...
10
花*もよう

シラネアオイ

円山動物園内に咲いていた、シラネアオイです。風に揺れて、とてもさわやかに映りました。この花の色・・とても涼し気ですね。暑かったこの日には、ぴったりの色でした。
0
春の風物詩

中島公園

おはようございます。昨日は、少し雨がパラついたりの一日でしたが、今朝はきれいな青空が広がっています。ポプラの花房も、たくさんぶら下がっています。もう少しすると、ここから、綿毛がたく...
22
花*もよう

エゾムラサキツツジ

植えたばかりで、まだ小さな、我が家のエゾムラサキツヅジです。今年の花が、ようやく開花しました。つぼみの数も少ないですが、これからまだ咲いてくれそうです。皆さんのお宅にあるような、立...
0
花*もよう

エゾエンゴサク

春、円山を散歩すると、このエゾエンゴサクがたくさん咲いています。この青色は本当に好きな色。空色ともいえる、この色。この頃は、野原が空のように変わります。
2
春の風物詩

5月6日の道内

今朝は、釧路のホテルを朝6時に出発し、お昼前には無事札幌に到着出来ました。お天気もよく、早く出発したので、渋滞もなくスムーズでした。夫は、帰宅後すぐに、東京へと戻って行き、なんとも...
22
春の風物詩

結婚式

季節も最高の時期に入り、結婚式をよく見かけたGWでした。GW中なら、帰省した友人も出席しやすいですね。いよいよ、結婚シーズンも到来でしょうか。先日(GW中)も、近くの教会で、セレモ...
6
春の風物詩

北海道最東端

今日は、北海道の最東端、納沙布岬まで行ってきました。ここは、北海道灯台の発祥の地でもあります。1869年(明治2年)に、アメリカに渡る船のために、標木を建てたのがはじまりだそうです...
10
スポンサーリンク