
よこはま動物園ズーラシアを後にし、仙台へ向かいます。今回は久しぶりに深夜バスに乗車。過去には「札幌↔︎函館」「札幌↔︎釧路」の夜行バスは体験済みですが、本州での夜行バスは初めてです。夜の新宿に向かう少しワクワク、かなりドキドキな、今回の旅前半のゴールデンイベントです(笑)。

横浜からJR湘南新宿ラインで新宿に到着。初めてなので迷ってもいけないと思い、時間に余裕を持って行動。

改札は「新南改札」に向かっていきます。

新南改札から出てすぐ左に曲がると・・

4階のバスターミナルまで直通の長いエスカレーターがあります。これは便利。夜も遅い時間なのに、床に座って飲食をしたりと、バス出発時刻までの時間潰しなのでしょうか。

長〜いエスカレーターを上っていきます。

エスカレーターで上ったところに、4階の新宿高速バスターミナルがありました。
深夜とは思えないほどの大混雑ぶりで、22時過ぎてるのに昼間のデパートですか?くらいの人混み。”さすが東京新宿だわ〜“

「夜行バスの魅力は安価」ということもあり、圧倒的に若者率が高かったです。
待合所の椅子は全て埋まり、立って待つグループ、床に座る若者、椅子じゃないところに座る若者。弁当を食べている人もいて、いろんなニオイで溢れています。
【女子トイレ事情】
トイレや洗面台は、数も多めにありましたが、女子トイレ待ちの列は長かったです。
女子トイレ内では、スキンケアや歯磨きなど、合宿所並みの賑わいよう。

掲示板の案内を確認し、出発乗り場近くで待機。いろんなバスがひっきりなしに到着出発を繰り返しているので、待合の椅子も割とすぐに空いて座れます。

仙台行きのバスが到着しました。
ウェブで事前予約・決済をしているので、当日はQRコードを提示するだけです。

車内の椅子幅は、飛行機のエコノミー席と同じくらい。肘掛けがない分狭く感じるかも?
隣の席との間に仕切りがあるのと、カノピー(ベビーカーの庇のようなもの)で顔くらいまで隠せるので、妙に個室感はありました。
新宿(23:15)ー仙台(06:20)
乗車時間は7時間05分 飛行機ならハワイに行けちゃうくらい。
座席横にモバイル充電出来るUSB1つあり。
カメラバッテリー、スマホの充電も可能。

休憩時間は数回あり、外にも出られるので、トイレに立ちそうな人は事前に通路側を選択した方が良さそう。(寝ている人を起こすのは申し訳ないと思ってしまう)
私は外を見たかったので窓側選択。(夜なのでカーテンから覗き見る感じ)

仙台の今日の日の出時刻は6時。写真は5時58分。
バスはもうすぐ高速を降りるという時間でした。

6時20分 定刻通りに仙台駅西口に到着
窓側は少し冷えたこともあり、ブランケットがあったら良かったのになあと思ったら、降車時には皆が茶色いブランケットを畳んでいて、自分の座席にはなかったことに気づきました。それが唯一の残念ポイント。(網棚の上にあったのかなあ)

6時23分 仙台駅
ほぼ寝てるだけの7時間なので、あっという間という感じでした。
東京ー仙台間で3,520円はやはり安いです。

人が動き始めた仙台駅の風景。
この後は八木山動物公園へ向かいます。
 
 






コメント