スポンサーリンク

【仙台】八木山動物公園まもなく展示休止されるホッキョクグマたち

2025年10月30日(木) 16.2℃/4.9℃
八木山動物公園のホッキョクグマたち4頭(カイ・ポーラ・うみ・そら)が、11月5日からしばらく観られないらしい。それは、現在小展示場に展示されている親子(ポーラと双子うみそら)の、大放飼場への馴らしを行うため。

ホッキョクグマの展示は2025年11月4日(火)まで。(11月5日(水)は休園日)
2025年11月6日(木)からホッキョクグマ展示場付近は通行止め
③非展示期間 11月6日(木)~11月下旬頃まで
(馴らし状況によっては休止期間が延長する可能性あり)

【八木山動物公園のホッキョクグマ】
カイ(オス/20歳) 2004年12月2日 ロシア・レニングラード動物園生まれ
ポーラ(メス/20歳)2004年12月5日セルビア・パリック動物園生まれ
うみ(オス/10ヶ月)2024年12月20日八木山動物公園生まれ
そら(メス/10ヶ月)2024年12月20日八木山動物公園生まれ

訪問したのは2025年10月30日(木)。ありがとう60周年の看板を観られるのもあと何回だろう?記念に毎回写真を撮ってしまいます。
2025年6月2日(月)に親子が公開されてから4ヶ月が過ぎました。9月1日(月)からは自由観覧になっており、それがどんな感じなのかも気になるところです。東門前の開園待ち列は、以前ほど長くはありませんが、それでも数十人が並びました。

【ホッキョクグマの展示スケジュール】
9:00~11:30 ポーラ親子の展示(小放飼場)
11:45~  カイの展示(大放飼場)
13:45~ ホッキョクグマのおやつタイム(平日限定)

9時に開園し、まっすぐホッキョクグマ舎に向かうと、なんと親子はまだ出ておらず、登場のシーンを見ることが出来ました。
小放飼場には、おもちゃとなる湯たんぽや潰れたポリタンクなどが一箇所に集めて置かれ、カットされたリンゴサツマイモ食パンがばら撒かれていました。ほかにも見えないところに違う餌もあったかもしれません。

半日以上は屋内で過ごしている親子ですから、外に出てくるタイミングはテンションも少し高めのはずでしょう。ボクの、ワタシの、と玩具を取り合ったり、見つけた餌を頬ぼったりとにぎやかな瞬間です。これを観られただけでも、早く来た価値があったというものです。

今朝の一番人気は潰れたピンクのポリタンクでした。色の区別がどこまで出来ているのかは謎ですが、今日はピンクの帽子を被った幼稚園の先生にも帽子に向かって飛びかかっていたようでした。(そら)

こぐま同士でじゃれ合える幸せ。

【自由観覧だけど】
9月1日から自由観覧になっていますが、観覧出来る場所は狭く、好きな場所から好きなだけ観られる自由はありません。ガラス前数十センチには観覧制限の人止めがあります。開園から30分くらいまでは、比較的自由に観られましたが、それ以降は1分くらい交替の入れ替え制になっていました。(混雑具合で変動)
完全自由はないけれど、以前に比べれば、観られる時間が増えたという実感がありました。
親子の公開は11時30分で終了です。

11時45分になり、カイが大放飼場に出てきました。今日はたまたま小学生が勉強会に訪れており、その子たちに見せるために、カイへ給餌が行われたようです。

11時45分すぎ、その給餌の際に投げ込まれたポリタンクでしばらく遊んでいたカイ。

ひとしきり楽しんだあとは、陸の上でまったり時間が続きます。
秋は特にどこのホッキョクグマも、鼻周辺にハエがとまっているのを見かけます。血を吸うハエ、サシバエかな?と思うのですが、毛が短めで肌に差しやすい鼻が狙われてるのかなと見ています。

13時45分、平日限定で行われている給餌が始まりました。
屋上からたくさんの餌(リンゴ・サツマイモなど)が投げ込まれましたが、カイはプールには入りません!2時間前の給餌には思いっきり飛び込んだのに、今回はムリ。ホッキョクグマも餌に釣られる単純な動物ではありませんでした。

岸に近づいてきた丸ごとリンゴを、体を濡らさずに食べたカイ。
「絶対濡らさないぞ」というギリギリな姿勢が愉快でしたが、その時間(飛び込み)を楽しみにしている人にとっては、少しガッカリしてしまったかもしれません。

餌が浮かんだ(沈んでるモノも)プールを前に、岸辺で休むカイ。
このスタイルは、他の動物園でも見られるホッキョクグマあるあるの体勢。結氷を待つ野生のホッキョクグマ風でイケてます。
風がなくゆらぎのない水面に映るカイも素敵でした。

鼻についてるハエが気になるカイ。
次回カイに会う時、彼は小放飼場に出ているのでしょうか?それとも・・


10月8日 19時45分頃には、八木山動物公園キリン駐車場で、熊の目撃情報があったそうです。
仙台でも熊問題は大きいでしょうね。

時間がないため簡単にまとめただけの、親子の朝のようすです。
(2025年10月30日)9:00〜)

↓関連記事はこちら↓

コメント

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました