しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 3036

ついにホッキョクグマ館オープンです。2015年12月23日から、檻マスへ移動し2年。過ぎてみれば、あっという間ですが、その間には、1日1日いろいろな事がありました。ララとリラが、一...
16
しろくまにっき

しろくまにっき 3035

いよいよ、ホッキョクグマ館のオープン前日になりました。昨日まであった、「世界の熊館」という看板は、新しいものに変わっていました。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3034

世界の熊館を二つに分けて、南側(ホッキョクグマ館側)をデナリ、北側(熱帯鳥類館側)をキャンディとして使っています。その境目の部分は、日々変わっている状態です。世界の熊館は、全部で8...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3033

デナリが用を足し始めると、即座にやってくるカラス。そのスピードには、毎回驚かされます。「待ってましたぁ!」という感じ?いつも、離れたところで観察しているのでしょう・・
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3032

昨夕から雨が降り続き、街中の屋外が、ツルツル路面という感じ。園路を歩くのも、ゆっくりと慎重にならなければいけません。札幌市内の雨量は、それほどでもなかったのですが、太平洋側など、他...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3031

今日はとてもゆったりと、昼寝をしていたデナリ。穴を掘らずとも、ちょうどいい傾斜に身を委ねています。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 3030

ごきげんよう、デナリ。今日も、いつものコースを快調に歩いていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2959

午後から、吹雪いてきました。ララとリラは、屋内でしばらくまったりしていました。(2017年12月12日(火)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3029

お隣さんが気になるのか、時々は、扉の所までやってきて、ニオイをチェックしているキャンディ。すれ違いのタイミングが多く、扉越しに接近することは少ないですね。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3028

屋内での長い昼寝から、ようやく目覚めたキャンディ。活動タイムが始まりました。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3027

今日は気温がぐっと上昇。札幌の最高気温は、10.2℃でした。上着を脱いで、腰に巻いている方も、ちらほら見かけるほど、日中、冬の格好では、汗ばむくらいの陽気でした。それにしても、いき...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3026

パッと見、どういう写真?という感じですが、歩いていたデナリが、いきなり仰向けなり、新雪が積もったプールに、逆さまにダイブしている様子です。頭は埋もれています。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3025

小松菜おいしいわ〜。上半身だけ出して、小松菜を両手で持って食べる技を、さり気なくこなしてしまうキャンディ。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 3024

今日は、お昼頃に、オープンの日時が発表されました。新施設ホッキョクグマ館のオープンは、2018年3月13日(火)。10時30分~ オープニングセレモニー11時00分~観覧開始予定ち...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3023

今日は、またまたエリア移動。ホッキョクグマ館側3マスは空きとなり、デナリは、ホッキョクグマ館から少し離れ、2マスだけ。キャンディは、北側の3マスです。デナリは、場所を変わっても、ホ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3022

今日は、お昼から、デナリとキャンディそれぞれの、屋外エリア配分が変わりました。デナリが南側3マス、キャンディは北側5マス。世界の熊館をフルに活用しています。寝室だけは変わらず、それ...
0
スポンサーリンク