動物の日記

しろくまにっき

しろくまにっき 3027

今日は気温がぐっと上昇。札幌の最高気温は、10.2℃でした。上着を脱いで、腰に巻いている方も、ちらほら見かけるほど、日中、冬の格好では、汗ばむくらいの陽気でした。それにしても、いき...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3026

パッと見、どういう写真?という感じですが、歩いていたデナリが、いきなり仰向けなり、新雪が積もったプールに、逆さまにダイブしている様子です。頭は埋もれています。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3025

小松菜おいしいわ〜。上半身だけ出して、小松菜を両手で持って食べる技を、さり気なくこなしてしまうキャンディ。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 3024

今日は、お昼頃に、オープンの日時が発表されました。新施設ホッキョクグマ館のオープンは、2018年3月13日(火)。10時30分~ オープニングセレモニー11時00分~観覧開始予定ち...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3023

今日は、またまたエリア移動。ホッキョクグマ館側3マスは空きとなり、デナリは、ホッキョクグマ館から少し離れ、2マスだけ。キャンディは、北側の3マスです。デナリは、場所を変わっても、ホ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3022

今日は、お昼から、デナリとキャンディそれぞれの、屋外エリア配分が変わりました。デナリが南側3マス、キャンディは北側5マス。世界の熊館をフルに活用しています。寝室だけは変わらず、それ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3021

新雪の上でスリスリデナリ。クールダウン中です。氷点下ですが、風もあまり吹かず、穏やかに感じました。
2
しろくまにっき

ホッキョクグマ館オープニング記念シンポジウム

今日は、ホッキョクグマ館オープニング記念シンポジウムに参加してきました。曇りですが、降雪もあまりなく、穏やかな天候。地下鉄東西線、西11丁目駅から歩いて5分くらいのところにある、札...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3020

「お〜い、どこだ〜ぃ」今まで、静かに伏せていたデナリが、急にニオイを嗅ぎつつ、上半身を高く起こします。ホッキョクグマ館では、今日もプール清掃が続いているため、ララとリラは、屋外放飼...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3019

今日は、デナリ用の放飼場が、もう1マス開放されました。檻も含め、合計4マス分ですね。朝は、ここで給餌があったそうです。広く開放されていても、結局は、いつものエリアにいることが多いデ...
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3018

今日は、新しい緑のポリタンクをもらったキャンディ。気に入ったようで、よく遊んでいました。
2
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 506

屋内展示場のココ(メス/11歳)です。最近は、午前は屋外の中央放飼場に出て、午後、屋内に入れば非展示状態になっていたので、久しぶりの屋内展示場ですね。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3017

時々、水飲みタイムで屋内に入るデナリ。今は、扉前のステップが埋まる程、積雪している状態です。
1
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 505 (ホクトの移動発表)

今日は、ホクト(オス/3歳)の転出のお知らせがありました。円山動物園HP シセンレッサーパンダの『ホクト』が転出します。甲府市遊亀公園附属動物園HP レッサーパンダのホクトが仲間入...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3016

午前中は、屋内でゆっくりと休んでいたキャンディが、午後になり、広い放飼場に出てきました。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3015

午後からは雪が強まり、厳しい寒さになりました。今日の札幌の最高気温、ー4.1℃。デナリの頭には、たくさんの雪が降り積もっています。
2
スポンサーリンク