動物の日記

しろくまにっき

しろくまにっき 1901

今日は、おもちゃが投げ入れられるのを、プールに入って、スタンバイしていたデナリ。入水する時も、水音を立てず、スーーーーッと入っていきます。まるで、狩りをする時の体勢のよう。水に顔を...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 324

一般公開が始まり、3日目。今日は、平日のせいか、昨日ほどの混雑はありませんでした。屋外放飼場の、寒帯館側の小さいマスでの公開。今日は、また大きな一歩を踏み出した赤ちゃんでした。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1900

今日は、14時から、ララに今年最後の活魚給餌が行われました。今年も、春から秋にかけ、何度か活魚給餌が行われ、その度に楽しませてもらいました。中には、1匹だけ捕って終わった、なんて回...
2
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 323

不安定な天候だった昨日から、一転、今日はいい天気。これぞ、赤ちゃん公開初日の人出!と思える程、たくさんのお客さんが、レッサーパンダ舎に集まっていました。大勢のお客さんに対応してなの...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 322

10月4日(土)。ようやく一般公開となりました。といっても、すでに不定期で、サプライズ的に公開はされていたのですが、今日からは、時間を決めての公開の始まりです。まずは、10時30分...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1899

ホッキョクグマ舎南側も、美しい紅葉が見られるようになりました。ここ数日は、ぐっと気温が下がっているので、色味が鮮やかです。この景色は、世界の熊館へ向かう坂から見る風景。最近は、ここ...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 321

赤ちゃんの公開が始まると、どうしても赤ちゃん寄りの記事が多くなりますが、キン・ギン・セイタ・エイタ・・皆、元気です。寒くなり始めたためか、活発に動き回る時間もあります。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1898

窓辺のキャンディ。いつもは顔さえ見せず、屋内に篭っていることが多いキャンディですが、珍しく、顔だけ出して、お休み中。今日は、弱い雨が降ったり止んだり。肌寒い一日です。
3
しろくまにっき

しろくまにっき 1897

手のひらを合わせて、塩ビ管をガッチリと。黄色いポリタンクも、一週間もたず、底の部分がカットされました。底の部分は、特に噛みたくなるのでしょうか?
1
円山オオカミず

円山オオカミず 769

寒い方が得意な動物たちは、動きがよくなってきたような気がします。オオカミ舎の木々も、これから少しずつ紅葉、落葉が進んできます。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1896

今日も快調な、往復縁歩き。時々、水に入り、再び往復縁歩き。充分歩いたら、しばらく昼寝。ある意味、規則正しい生活習慣。
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 320

9月29日(月)、初めて屋外に一歩を踏み出した赤ちゃん。最初は、おっかなびっくりで、少し出たらすぐに戻ってしまいました。その後、29日の閉園後に、場所を移動し、寒帯館側の放飼場で2...
2
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 319

昨日、初めて屋外に足を踏み出した、レッサーパンダの赤ちゃん(オス/2ヶ月)。今日は雨がポツポツと降り始めていたので、屋内の展示場で、短時間だけの訓練の様子を見ることが出来ました。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 1895

今日は、塩ビ管をもらったデナリ。おおっ?この塩ビ管は、あの時の・・・そう、ポロロとマルルがいた頃、中にリンゴやホッケを詰められて登場したものです。デナリは、どうやって遊ぶでしょう?...
1
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 318

レッサーパンダの赤ちゃんの屋外訓練が、ついに始まりました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 1894

犬歯は、フックのような役割を果たします。ガス管リングを引っ掛けるのに、ちょうどいい。
2
スポンサーリンク