しろくまにっき

しろくまにっき

しろくまにっき 3041

「ご心配おかけしましたが、もうスイスイなんで・・」(リラ)いやいや、慣れた時こそ気をつけて下さいよ。はしゃいでると、コケますから。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3040

並んだ親子の後頭部。そう、ここはあの場所です。(左がリラで、右がララ)今日は、ホッキョクグマ館オープン後、初めての日曜日。土曜日よりも、さらに多くの方が来園していたようです。
5
しろくまにっき

しろくまにっき 3038

3月13日にホッキョクグマ館がオープンして3日目(14日は休園日)。今朝は再び雪が降り、10cm程の雪が積もりました。天気が良かった昨日よりかは、来園者は若干少なかったかな?と思い...
5
しろくまにっき

しろくまにっき 3037

ホッキョクグマ館がオープンし、休園日を挟み2日目の今日。平日にも関わらず、来園者は多かったように思います。やはり多くの方は、ホッキョクグマ館がお目当てなのかなと思います。水中トンネ...
9
しろくまにっき

ホッキョクグマおやこ

ホッキョクグマ館オープン記念に、私も頑張って、曲を作りました。(笑)
8
しろくまにっき

しろくまにっき 3036

ついにホッキョクグマ館オープンです。2015年12月23日から、檻マスへ移動し2年。過ぎてみれば、あっという間ですが、その間には、1日1日いろいろな事がありました。ララとリラが、一...
16
しろくまにっき

しろくまにっき 3035

いよいよ、ホッキョクグマ館のオープン前日になりました。昨日まであった、「世界の熊館」という看板は、新しいものに変わっていました。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3034

世界の熊館を二つに分けて、南側(ホッキョクグマ館側)をデナリ、北側(熱帯鳥類館側)をキャンディとして使っています。その境目の部分は、日々変わっている状態です。世界の熊館は、全部で8...
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3033

デナリが用を足し始めると、即座にやってくるカラス。そのスピードには、毎回驚かされます。「待ってましたぁ!」という感じ?いつも、離れたところで観察しているのでしょう・・
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3032

昨夕から雨が降り続き、街中の屋外が、ツルツル路面という感じ。園路を歩くのも、ゆっくりと慎重にならなければいけません。札幌市内の雨量は、それほどでもなかったのですが、太平洋側など、他...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3031

今日はとてもゆったりと、昼寝をしていたデナリ。穴を掘らずとも、ちょうどいい傾斜に身を委ねています。
4
しろくまにっき

しろくまにっき 3030

ごきげんよう、デナリ。今日も、いつものコースを快調に歩いていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 2959

午後から、吹雪いてきました。ララとリラは、屋内でしばらくまったりしていました。(2017年12月12日(火)の日記です)
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3029

お隣さんが気になるのか、時々は、扉の所までやってきて、ニオイをチェックしているキャンディ。すれ違いのタイミングが多く、扉越しに接近することは少ないですね。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3028

屋内での長い昼寝から、ようやく目覚めたキャンディ。活動タイムが始まりました。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3027

今日は気温がぐっと上昇。札幌の最高気温は、10.2℃でした。上着を脱いで、腰に巻いている方も、ちらほら見かけるほど、日中、冬の格好では、汗ばむくらいの陽気でした。それにしても、いき...
1
スポンサーリンク