旭山動物園

爪とぎを学ぶユキヒョウの赤ちゃん

2019年7月19日(金)に生まれた、ユキヒョウの赤ちゃん(メス)は、生後3ヶ月に入りました。雪が積もる頃には、上へ下へと、飛び跳ねまわっているでしょうね。成長が楽しみです。写真は...
0
札幌の風景

初音ミク(はちゅねミク)の単管バリケード

ショッキングピンクとエメラルドグリーンが映える、色鮮やかな初音ミクの単管バリケードが、札幌の街中で並んでいます。キャラクターは、初音ミクをデフォルメした「はちゅねミク」と呼ばれてい...
0
キャラクター&グッズ

合掌 箱入りフィギュア

最近は、フィギュアのクオリティが高いですね。箱に入ったフィギュア「合掌 三拝」です。カプセルトイにも出ていたそうですが、箱に入ると、お土産やプレゼントにもいいですね。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3472 水中でこっそり

蹴伸びをするホッキョクグマの姿が美しい。特にリラは、水中で自在に泳いでいるように見えます。先日もらったカエデの枝は、まだいくつか残っており、リラの遊びアイテムになっていました。やは...
0
全国うまいもの巡り

悪魔のおはぎり

ローソンおにぎりの悪魔シリーズをいただくのは、「悪魔のおにぎり」、「悪魔のおにぎり(お好み焼き味)」に続き、3個目です。今回は「悪魔のおはぎり」=おはぎ風おにぎりです。8年前に初め...
0
旭山動物園

ユキヒョウの赤ちゃん 公開訓練中

旭山動物園で、2019年7月19日(金)に誕生した、ユキヒョウの赤ちゃんが、一般公開に向けて訓練中です。訓練中なので、もしかしたら見られない可能性もあると覚悟しつつ、出かけてきまし...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3471 秋の風景

春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪と、ホッキョクグマ館は四季の変化を感じられる素晴らしい施設。オープンしてから、まだ2年目なので、今後はどのように変わっていくのか楽しみなところです...
0
旭山動物園

夕映えの大雪山連峰

今日の午後は雲ひとつない快晴。雪が積もった大雪山連峰と旭川の街は、夕日に照らされ、美しい景色が広がっていました。
0
秋の風物詩

10月の風物詩

晴れた穏やかな日には、小さな虫が一斉に飛び交っています。見る角度によっては、まるで雪でも降っているかのような光景。避けるのも、ちょっと大変。自転車に乗っていたら尚更で、目に入ったり...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3470 今度はカエデの木

10月に入ると、草木が順番に紅葉の見頃を迎えます。デナリ舎のツタの葉がちょうど見頃を迎えていました。もう少しでホッキョクグマたちが楽しみな季節がやってきます。(写真はデナリ)
0
水曜どうでしょう

水曜どうでしょう祭限定ポテトチップス

6年ぶりに開催された「水曜どうでしょう祭」。(2019年10月4日(金)~6日(日)於:さっぽろばんけいスキー場)会場で販売されていた限定ポテトチップスは、祭り終了後にも北海道ロー...
0
秋の風物詩

強風

台風19号は、三陸沖を東北東に移動中。札幌は、雨は免れましたが、依然と風が強い状態が続いています。円山球場では、秋季道高校野球大会の優勝決定戦が行われ、白樺学園が見事、優勝を決めて...
0
秋の風物詩

不気味な風

札幌は、曇りの1日でした。そろそろ日没時間の16時58分になります。どんよりしているので、日暮れ前から、随分薄暗い状態になっています。(写真)雨は降っていませんが、風が吹いています...
0
菓子パン紀行

仁木町産ブルーベリークリームパン

ブルーベリークリームのパンなんて、初めてかも。パッケージに「仁木町」をクローズアップしているのも、セコマのパンらしい。クリームがどんな色をしているのかも興味があったので、食べてみる...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3469 繊細な行動

頭の葉っぱはご愛嬌。昨日もらったヤナギの大きな枝は、結局2本ともプールに入れた遊んだ様子。プールの中には、枝や葉っぱが散乱していました。初日の反応には及びませんが、時々は触れて遊ん...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3468 ヤナギの木で思い出すあの日のこと

今日は午後の給餌の時間に、大きなヤナギの枝をもらったリラ。枝ぶりが大きいので、食べたり、遊んだりと使途範囲も広い。一緒に浮かんでいる姿も、なんだか面白い。
0
スポンサーリンク