全国のお菓子

お配りチョコの定番キットカットが紙袋化 キットカットシャツの作り方

バレンタインデーが近いので、チョコレートを目にする機会が増えています。見るだけでも楽しいので、バレンタイン特設会場には、つい立ち寄ってしまいます。今回は、スキージャンプ競技大会でも...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3537 雪は最高のくつろぎ場所

積雪がじわじわと増してきました。人止め柵内の雪も同様に高くなり、堀が見えづらくなってきました。デナリが堀で遊び始めると、その様子を人が見下ろし、その人たちをデナリが見上げます。どん...
0
北海道のお菓子

北の大地の水族館 オショロコマ・ヤマメのもなか

北海道の北見市といえば、カーリング、玉ねぎ、ハッカ飴、赤いサイロ(チーズケーキ)が思い浮かびますが、忘れちゃいけない山の水族館。北見市の留辺蘂町(るべしべちょう)のおんねゆ温泉にあ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3536 氷の器に興味津々のリラ

今日はリラの午後の給餌に、氷の器が登場しました。いつも食べてるものも、器を変えただけで美味しさが変わる・・なんて事もあるかも。イベントに登場するような給餌方法に、リラも応えるように...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3535 鼻雪の落とし方

じわじわと積雪量が増え、放飼場の死角も増えてきました。この時期ならではの風景です。洞窟の上でゴロゴロと休んでいたリラ。ゴロゴロしているうちに、顔が雪だらけです。
0
冬の風物詩

第47回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会

今日は、大倉山競技場で行われるスキージャンプ競技を観戦してきました。第47回HTBカップ国際スキージャンプ競技大会です。雪のない季節でも、サマージャンプなど開催されますが、1月〜3...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3534 崖っぷちでまどろむリラ

そこは崖の上。相変わらずギリギリのラインで平気で過ごすリラ。雪が踏まれているこの場所は、いつもの寝場所にもなっていると思います。
0
世界のお菓子

バレンタインやホワイトデーにも好適 可愛くておいしいアーティザンのベアビスケット

輸入食品店で見つけることが出来る、イギリスのアーティザンビスケット(Artisan Biscuits)社の商品。箱でお取り寄せも出来そうですが、お店では単品で販売されていました。パ...
0
ハイランドワイルドライフパーク

ヤンマーとジョンディア

円山動物園内にいると、時々見ることがある作業車、ヤンマーの4WDの乗用運搬車です。薄緑色のコンパクトボディ、小回りもききそうです。これを見て、そういえばと思い出したのが、スコットラ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3533 ララが歩くコース

ララが歩くコースは、ほぼ決まっています。雪が積もっている今は、滑らないと言われるホッキョクグマであっても、それなりに慎重に歩いているのがわかります。年を重ねてきたララ・デナリは尚更...
0
円山動物園

エランド プッチョの訃報

今日の午後、エランドのプッチョ(オス/14歳)が旅立ってしまいました。寂しいですね。2005年6月20日 群馬サファリパーク生まれ。2008年4月24日 円山動物園に来園。2歳で来...
0
円山動物園

ホッキョクグマがラッピングされたバス くらまる号の車内が変わっていた

地下鉄東西線「円山公園駅」の地上には、円山バスターミナルがあります。ここから円山動物園行きのバスも発着しています。普段はあまり意識していませんが、こうして離れて外観を見ると、壁の色...
2
世界のお菓子

完全にパケ買いだけど セレッシャル キャンディケーンレーン

以前はコーヒーが大好きだった時期もありましたが、最近は専ら紅茶党。こちらは、ハワイのスーパーで買ってきたセレッシャル(Celestial)の紅茶、キャンディケーンレーン(Candy...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3532 リラの雪アタック

前日から今朝にかけて、まとまった雪が降り積もりました。北海道の動物園は、極寒と雪の中のホッキョクグマの様子が見られることが大きな魅力になっているので、やはりこれくらいの雪は積もって...
0
冬の風物詩

白い世界

昨日から、断続的に雪が降り続き、雪の重さで枝がしなっています。8時40分現在の気温は−4℃。今朝は牡丹雪がたくさん降り、視界も悪いです。ひと晩でざっと16cm。1月後半に入り、少し...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3531 ひとりラグビー楽しむデナリ

今はこの赤いエッグボールがお気に入りらしいデナリ。今日もタイミングよく、遊んでいる様子を見ることが出来ました。積雪量が増え、冬らしい景色になってきて、ようやくデナリの気持ちも上がっ...
0
スポンサーリンク