冬の風物詩

第71回さっぽろ雪まつり 大通会場開幕

いよいよさっぽろ雪まつり(大通会場)の開幕です。2月4日(火)〜11日(火)までの8日間開催しています。今季は例年になく雪が少なかったため、雪を遠方から集めるなど、時間、労力、費用...
0
冬の風物詩

やっぱり来たね ドカンと積雪 さっぽろ雪まつりに景気づけか!?

このまま終わるワケはないとは思っていたけれど、2月に入り、降雪が追い込みをかけてきたか? 厳しい寒さと共に、たっぷりの雪が舞い降りました。大通公園では、今日からさっぽろ雪まつりが開...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3545 リラまつり第2部もはや修行レベル

お昼過ぎのリラまつり第1部の続きになります。14時過ぎに午後の給餌が用意され、食べた後に、再びはじけて遊んでいたリラの体力には、圧倒されました。
2
円山動物園

ボルネオオランウータンのレンボー 節分の朝にオスの赤ちゃん誕生

2020年2月3日(月)の朝5時22分に、レンボーが男の子を出産したそうです。母子共に健康な様子ということで、本当に喜ばしいです。おめでとう!レンボー、弟路郎。円山動物園HP ボル...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3544 牛骨と枝で遊ぶリラまつり第1部

投げ入れた牛骨を、キャッチするために飛び込むリラ。まさにハンティングゲーム。沈む前にキャッチします。キャッチする口を見ると、映画ジョーズを思い出します。
0
北海道のお菓子

北海道くまってる くまのにくきゅうをイメージした可愛いチョコレート

JR札幌駅のお土産屋さん北海道四季彩館で、北海道くまってるを見つけました。北海道といえばエゾヒグマですが、一生懸命に手を挙げていると、おねだり中のクマにも見えてしまいます。1箱8個...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3543 見つからないブドウ

相変わらず、弾みをつけて反動で起き上がろうとしているデナリです。胸の被毛は、美しいまでにセンター分けになっています。スリムな夏の体型になっても、同様にして起き上がるでしょうか?
0
菓子パン紀行

ロールちゃんで恵方巻!?節分限定パッケージロールちゃんの長さが変わっていた

早くも2月。節分を迎える度に、もうひと月が終わってしまったと、毎年思います。今年は、除雪作業が例年よりも楽なので、この感覚に慣れてしまったら、来年が怖い(笑)。降雪シーズンはまだし...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3542 スピーカーの声に反応するリラ

枝を咥えて立ち上がり、ガラスの上の方が気になって仕方ないリラ。背伸びをして頑張っていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3541 久しぶりに登ってみたものの

昨年に比べたら少ないものの、そこそこ雪が積もった堀の斜面。今年も登る様子を見られるでしょうか?牛骨を遊びのお供に、雪に隠したり、飛ばしてみたりして、遊んでいたリラです。
0
円山動物園

円山動物園入園ゲートにも今日から咳エチケット啓発ポスター

新型コロナウイルス関連のニュースが多い今は、どうしても咳やくしゃみに敏感になってしまいますが、慌てずいつも通り、手洗いうがいや、人混みでのマスク着用などで、インフルエンザも含めこの...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3540 冬のリラまつりとララ邸の除雪

冬は夏に比べ、プールタイムの回数も少なく、入っても短めの傾向だと思っていたら、今日のリラは夏を思わせるはじけっぷり。飼育員さんのお話によれば、開園前にもはじけて遊んでいたとのこと。...
0
冬の風物詩

気温が高めの1月末 湿り雪や雨も降る中 間もなくさっぽろ雪まつり開催

昨日は湿った雪が積もり、除雪作業に手間取りました。湿った雪は重くて動かしにくい上、スコップにもくっつく。3月の終わりならいざしらず、今はまだ1月末。来週2月4日(火)からは、さっぽ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3539 リラの寝起きとデナリの歯

黒管、浮き球、ポリタンクをとっかえひっかえ使って遊んでいたデナリ。遊ぶ時間も長めで、気分も良かったのでしょう。積雪が増し始め、デナリの動きがよくなってきた気がします。
0
全国のお菓子

福島の銘菓 三万石の期間限定チョコままどおるも美味しかった

福島の銘菓「ままどおる」。あのしっとり感といい、柔らかさといい、甘さといい、他にはない美味しさ。福島のお菓子なので、頻繁に食べることは出来ませんが、年に1回くらいは食べています。黄...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3538 昼寝しながらも守り抜く

今日は中2階前の岸辺で昼寝を始めたリラ。雪面を往復歩きしているせいで、ツルツルテカテカになっている場所です。リラの毛がキラキラ輝いてきれいでした。
0
スポンサーリンク