冬の風物詩

久しぶりにまとまった雪が降った札幌

これが例年らしい冬の姿。久しぶりにまとまった雪が降りました。大変な除雪作業のない、その生活にすっかり慣れてしまい、もしかしたらこのまま楽して冬が過ぎるのかも〜なんて思っていましたが...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3530 雪面を走る

リラアンテナ、ピピピッ。冬季は、水遊びする時間が短めの傾向のリラですが、時々スイッチが入る瞬間があるようです。若い個体ならではでしょうね。テンションが上がってくると、走るリラ。檻の...
0
菓子パン紀行

もちもち ごま

新年から新しい「もちもち」に出会えて嬉しい限り。新商品のごまでした。
0
円山動物園

極寒の中でも水遊びするエゾヒグマ

私には初めて見る光景だったので、ちょっと驚きました。最高気温は−2℃の真冬日、エゾヒグマのダイが水に入って遊んでいたのです。飼育下ならではとはいえ、冬ごもりしなければ、水遊びする個...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3529 サブ放飼場への扉開放

毎日ではないですが、時々、サブ放飼場への扉が開放されている時があります。メイン放飼場から、直接出入り出来る扉です。リラの動線に変化が生まれるので、これもひとつのエンリッチメントでし...
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語936 尻尾ふりふりシジム

少しずつですが、積雪量は増えています。雪を踏みしめた後は、前脚をぶるぶる〜っと振って、雪を払い落としす仕草が見られます。コハクの訓練中につき、日々、展示場所が変わっているユキヒョウ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3528 反応がいつもと違う

壁にもたれかかりながら、飼育員さんが通る道を見ているリラ。15時も過ぎているので、次の給餌を待っているのかなと思います。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語935 岩のネームプレート

今日も、コハクの屋外メイン放飼場馴致訓練が行われました。午後のシジムは屋内展示場で休んでいました。
0
プリンめぐり

森永牛乳プリンが小さくリニューアルされていた

森永牛乳プリンが、いつの間にかリニューアルされていました。リニューアルされていたから、気づけなかったのか、しばらく姿を見ていませんでした(笑)。プリンが厚紙で巻かれ、新しいパッケー...
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語934 コハクついにメインに登場

先月12月18日(水)、浜松市動物園からコハクが来園して、ちょうど4週間が過ぎました。12月30日(月)から屋外(サブ)練習が始まり、ついに今日はメイン放飼場に登場です。メイン放飼...
3
しろくまにっき

しろくまにっき 3527 反動をつけて起き上がるデナリ

傾斜のあるところで、少し頭を高くして寝ることが多いデナリ。今日はプールの角に、小さく収まって寝ていました。最近、反動をつけながら、よいしょよいしょと体を起こすことがあります。体が大...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3526 崖っぷちでごはん

両手をぴったり合わせ、ニンジンを立てて食べる姿は、本当に愛らしい。ひとくちずつ上品に食べていく姿に、あたふた食べていた子ども時代からの成長を感じます。ガラス面ではない、比較的近くで...
0
全国のお菓子

東京名菓ひよ子の冬箱

東京土産でおなじみの東京名菓ひよ子に、季節のパッケージがあるとは知りませんでした。こちらは冬季限定商品の、冬箱です。この時期にぴったりの、梅の花咲く、縁起が良さそうなパッケージです...
0
旭山動物園

旭山動物園のユキヒョウの子どもの愛称決定

旭山動物園で2019年7月19日に生まれた、ユキヒョウの子どもの愛称は、公募により「ユーリ」に決定、1月13日(月)はその命名式が行われたそうです。ユーリはまもなく生後6ヶ月になり...
0
キャラクター&グッズ

ホテル日航高知 オリジナルテディベアは龍馬しろくま

ホテル日航では、オリジナルベアがあるらしく、ご当地ベアたるものもあるらしい。こちらもお土産でいただいた、ホテル日航高知のオリジナルベアです。一目瞭然、坂本龍馬バージョンのしろくまで...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3525 今日は鹿になったリラ

粉雪とリラ。毎日、雪が降って当たり前の冬の季節。積雪が少なめなのは残念ですが、寒い降雪シーズンを満喫してほしいものです。
0
スポンサーリンク