トライデー

アムールトラ リングの訃報

茶臼山動物園のアムールトラ、リングが1月8日(水)に亡くなったそうです。久しく会えずにいたら、リングも16歳になっていたんですね。(オスの国内最高齢でした)死因は肺炎による呼吸不全...
0
全国のお菓子

高知土産よさこいくじらは中身に驚く最中だった

高知土産によさこいくじらをいただきました。最中は持ち運びに気を使う商品なので、ありがたいことです。”土佐の海から生まれた”よさこいくじら ーさんごの天然カルシウム入りーとあります。...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3524 のんびり過ごす午後

今日の午後は、ほぼ洞窟の上で過ごしていたリラ。うたた寝をしたり、ニオイを嗅いでみたり。熟睡する時間もありました。昨年の冬は、屋内から何時間も出てこない日もありましたので、見えるとこ...
0
円山オオカミず

円山オオカミず 845 術後のジェイ

昨日は、検査と治療のため、終日非展示だったジェイ(オス/14歳)。術後の今日は、展示が再開されており、ホッとしました。これも単頭飼育だからこそかもしれません。
0
札幌の野鳥

キレンジャクとヒレンジャク

冬は木の葉が落ちているので、野鳥の姿を確認しやすい。高い木の上に、たくさんの野鳥が留まっていて、ふっくらとした姿が、まるで電球のようだった。しかも尾羽根の先が、赤と黄色。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3523 パンダになったリラ

今日は午後の給餌で、ワカサギの入った竹筒が用意されました。リラは魚を食べた後、竹筒を踏み潰して割ってしまいます。その後の行動が興味深いものでした。
0
ユキヒョウ物語

ユキヒョウ物語933 コハク訓練中

年が明け、そろそろ根雪になったでしょうか。掘ればすぐに土が見えるほどの雪しか積もっていませんが、ユキヒョウたちのテンションは、それなりに上がるようです。円山動物園は年末の3日間(2...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3522 除雪機の音に立ち上がるリラ

午後は洞窟の上で休む時間が多いリラ。ニオイを嗅ぎながら、いろいろな情報を探っています。
0
北海道のお菓子

旭川の菓子処まるきた 年輪最中

旭川に行った際、JR旭川駅で見つけたのは、菓子処まるきたの年輪最中。創業明治36年(1903年)から続く老舗なんですね。機会があれば、お店にも行ってみたいです。
0
北海道のお菓子

一久大福堂 くるみ最中 子

一久大福堂の季節限定お菓子のくるみ最中です。毎年、干支の形が登場しています。パッケージも毎年違うのが素敵です。今年は子年。どんな最中に仕上がっているでしょう。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3521 慎重に運ぶ姿に感動した

なんだ? 洞窟の中に、謎の竹筒と雪解けの跡。竹筒の中身はニオイで気づいているのでしょうが、どうしてココに立っているのか?少し怪しんでいるようす。フーッと言ったあと、四方から確認して...
0
自然の驚異

身近な野生動物 キタキツネ

令和2年も、すでに一週間が経過。我が家の松の内は今日までです。昨日は、雪が少なくて助かりましたが、冷たい強風が吹き荒れ、寒さ厳しい1日でした。今朝も、未だ積雪量は10cmも及ばない...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3520 コレクションが風で飛ぶ

今日は風が強い日でした。ララは屋内で休む時間が長めなので、屋外で歩いている姿を見られると、ちょっと嬉しいです。おもちゃもいくつか用意されていますが、触っているところは、あまり見られ...
0
札幌の風景

地下鉄東西線 円山公園駅のおもてなしがグレードアップ

地下鉄東西線の円山公園駅は、北海道神宮の最寄り駅なので、年始の利用客は相当多いはずでしょう。1月5日(日)も大勢の人が利用されていました。毎年、お正月用ディスプレイをきれいにされて...
0
全国のお菓子

ファミマのたべる牧場スフレプリン

2019年11月26日(火)から発売された、ファミリーマートの新商品「たべる牧場スフレ・プリン」がとても美味しくて、最近のお気に入りです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3519 リラの枝コレクション

最近の傾向として、午前からお昼過ぎにかけては、歩く時間が長く、午後は洞窟の上(放飼場で一番高い場所)で休む時間が長いです。合間に何度か屋内に入ったり、給餌の時間が入ります。 休む時...
0
スポンサーリンク