花*もよう ツツジ 遠くからでも、ひときわきれいな色で咲いていたツツジ。エゾムラサキツツジかな?なんて近づいてみると・・・八重咲きでした。エゾムラサキツツジの八重咲き?それとも別な種類?名前は分かりま... 2007.05.23 0 花*もよう
春の風物詩 ライラックまつり 昨日(5月22日)の札幌は、暑かったあ~最高気温26.4℃の夏日を記録しました。一気に夏が近づいてきたか!なんて、ワクワクさせる一日でした。大通りの人出を見ても、よくわかります。皆... 2007.05.23 20 春の風物詩
札幌のパン屋さん ムーラン・ド・ギャレット ムーラン・ド・ギャレットの宮の森店です。先日、広告が入り、この度、宮の森店が20周年を迎え、その感謝セールのお知らせでした。18日~20日の3日間ということで、きっと混雑しているだ... 2007.05.23 6 札幌のパン屋さん
円山動物園 暖かな春の日 昨日の日中は、20℃を越える暖かさ。今朝も早くから、きれいな青空が広がっています。こんな暖かな午後の日は、ホッキョクグマはまったりモード。(ララ(メス))真っ白できれいな毛が光って... 2007.05.22 10 円山動物園
全国のお菓子 気になるお菓子 先日スーパーで見つけた、気になるお菓子・・カゴに入れるまで、数秒迷いましたが、勇気を出して冒険です。リスカといえば、こちらのしっとりチョコがお馴染み。時々、おやつにいただいています... 2007.05.22 10 全国のお菓子
花*もよう プリムラ 今、自宅の鉢には、プリムラが満開になっています。関東地区では、暑さのため、夏の間には、とけるように消滅してしまうこともあり、夏越しの管理が必要でしたが、こちらでは、ほとんど放任状態... 2007.05.21 2 花*もよう
北海道のグルメ 六花亭(本店) 帯広に出かけたならば、絶対に外せないと思っていたお店。それは、六花亭本店。帯広駅北口から、北へ徒歩で5分くらいところにあります。早朝だというのに、店前の駐車場には、すでに多くの車。... 2007.05.21 21 北海道のグルメ
春の風物詩 今朝の日の出 札幌の今朝の日の出時刻、4時06分。もう、ステラプレイスよりもずっと北側から朝日が昇っています。朝日が昇る、数十分くらい前から、早起きの鳥の鳴き声が聞こえ始め、朝日が昇ったと同時に... 2007.05.21 7 春の風物詩
春の風物詩 バスタッチ 先日の、帯広の風景という記事の中で、バスタッチという言葉が疑問と書いたところ、帯広在住の方から、早速教えていただきました。バスタッチという言葉は、航空用語「タッチ&ゴー」からきてい... 2007.05.20 3 春の風物詩
花*もよう デージー 近所の公園に、一面デージーに埋め尽くされているところがあります。ピンクのデージー白のデージーそして、タンポポ・・三色の、背丈の同じ花が咲いていると、それはそれはきれいです。でも、そ... 2007.05.20 4 花*もよう
北海道のお菓子 柳月本店(帯広) 北海道のお菓子屋さんで、すっかり有名な柳月。本店は帯広にあります。帯広駅北口から、北方面に歩いて7~8分でしょうか。お店は道内各地にあり、せっかくなので、十勝限定のものをいただきま... 2007.05.20 12 北海道のお菓子
春の風物詩 ようやく回復 おはようございます。今朝の札幌の日の出時刻、4時07分。(早い!4日後には3時台)昨日(19日)は、ずっと雨、しかも肌寒い一日でしたが、ようやく雨は上がりました。日の出時刻、太陽が... 2007.05.20 5 春の風物詩
花*もよう ノムラモミジ モミジといえば、秋の紅葉ですが、春でもきれいな赤を魅せる種類が、あるんですね。名前はノムラモミジというそうです。きっと同性同名の方が、いらっしゃるだろうなあ・・庭の樹木に、選ぶ方も... 2007.05.19 6 花*もよう
春の風物詩 札幌の洋風建築 国の文化財とされている、札幌の洋風建築を巡ってみました。やはり代表格は時計台。明治11年札幌農学校(現北海道大学)の演武場として建築されたもの。北海道大学構内にある、古河記念講堂。... 2007.05.19 20 春の風物詩
春の風物詩 帯広の風景 十勝と聞くと、牧場、農場、牛、馬などが、イメージされますが、帯広市となると、さすがに都会。帯広駅の向こうは、北側になりますが、ビルもたくさんあります。こちらは、南側。高い建物は、駅... 2007.05.19 8 春の風物詩