夏の風物詩

月食前夜

明日は、皆既月食ですね。今夜は、満月直前の月が浮かび、周りの星も見えづらいほどです。今現在の天気予報を見ると、明日の夜、観測が期待出来そうなのは、どうやら、北と南の両側みたいですが...
6
花*もよう

ルピナス

季節外れですが、春に咲いていたルピナスの花の種が落ち、そこから自然に大きくなったルピナスの花が咲きました。気候が適していると、こんなに順調に咲くんですね。小さくて、未熟ですけど・・...
4
円山動物園

大きなラッコ?

暑い夏の日。1頭のホッキョクグマが、ひたすら同じ場所を、スイスイと、行ったり来たり・・・バシャバシャとはしゃいで、無駄に体力を使うことなく、静かに、スーーイ、スーーーイ。こんな楽し...
13
花*もよう

オキシペタラム

7月下旬に咲いていた、オキシペタラムの花が終わり・・・
0
夏の風物詩

北海道弁 1

たまたま、お菓子のトッポのパッケージの裏面で知った、方言。北海道弁で、交換することを「ばくる」と言うらしい。まだ実際に聞いたことはありません。「ばくりっこ」=「取り替えっこ」覚えて...
31
小樽・余市観光

金融資料館(小樽)

小樽にある、歴史的建物「日本銀行旧小樽支店」です。この建物を利用して、平成15年(2003年)、金融資料館が開設されました。館内では、明治時代の銀行の内装、銀行業務の内容などを、見...
8
花*もよう

ルリタマアザミ

ルリタマアザミの花が咲きました。あのイガイガのイメージが、少し柔らかくなりました。
0
全国うまいもの巡り

ばくだん焼(小樽)

小樽運河から、ガラス工芸店などが建ち並ぶ、堺町(さかいまち)辺りは、夏休み中はもちろん、休日になると、多くの観光客で賑わっています。そんな堺町通りの一店で、店の外まで行列が出来てい...
16
夏の風物詩

道産ロケット

時々、新聞等でニュースを知っていた、北海道の宇宙開発。道産食材だけでなく、道産ロケットの開発も日々進んでいたのでした。過去、打ち上げに成功したロケット「CAMUI(カムイ)」が、札...
3
花*もよう

シンビジューム

あれ?何を間違ったか、今の時期、シンビジュームの花芽がついていました。それも、2本も。どちらも、完全なる形ではありませんが。1年に2回も咲く事になって、疲れてしまわないか、心配です...
2
北海道のグルメ

実りの季節

産地でいただくとうきび(とうもろこし)。周りの風景もごちそうとなり、こんなに美味しいものはありません。
24
花*もよう

ひまわり

黄色のひまわりは、とても元気が出ますが、こちらは、とてもシックで印象的。ひまわりに限らず、黒い花や、銅葉のものを添えると、雰囲気の幅が広がるような気がします。
4
道内観光

京極ふきだし公園

蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山(ようていざん)。その東側麓に、京極(きょうごく)町という町があり、そこに羊蹄山からの湧き水が、こんこんと湧き出る箇所があります。1985年(昭和60年)...
21
夏の風物詩

アキアカネ

日中は、爽やかな青空が広がり、空気も気持ちいい。気温は29℃くらいでも、カラッとしています。そろそろ、秋を感じる風景もあちらこちらで見られるようになりました。やはり、お盆が過ぎると...
11
花*もよう

マリーゴールド

空気が秋色になってきたなあと感じる今日この頃。マリーゴールドの色もとても冴えた色に映ります。
2
北海道のグルメ

中山峠

好天の日、ドライブで中山峠まで行きました。随分昔(20年くらい前)、初めて北海道に旅した時にも立ち寄った、中山峠。場所は知らなくても、名前だけはなぜか知っていました。周りの山々の風...
24
スポンサーリンク