冬の風物詩 雪まつり 大通会場9丁目 9丁目は、市民の広場、たくさんの小さな雪像が並びます。写真は、「恋♡ドロンボ~(泥棒)」 STVラジオ番組内の企画でしょうか? 2008.02.10 8 冬の風物詩
料理のレシピ 今夜の札幌 こんばんは。今日は、ほとんど降雪もなく、穏やかな一日でした。車道の路面も、大きな通りなどは、雪も溶け、すっかりアスファルトが見えている状態でした。雪まつり3連休中の、夜の札幌は、い... 2008.02.09 18 料理のレシピ札幌の風景
冬の風物詩 雪まつり 大通会場8丁目 8丁目の大雪像は 国宝 犬山城。犬山城は、姫路、松本、彦根と並ぶ国宝四城のひとつです。過去に、第45回 平成 6年(1994年) 姫路城 第48回 平成 9年(1997年) ... 2008.02.09 10 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり 大通会場7丁目 7丁目の大雪像は エジプトの遺跡後ろ中央は、古代エジプト史上、最大の「クフ王のピラミッド」、左側は「スフィンクス」、右側はアブ・シンベル神殿にある「ラムセス2世の座像」4体のうち左... 2008.02.09 8 冬の風物詩
花*もよう デンドロビューム デンドロビューム・バレリーナのつぼみが、徐々に膨らみを増し、もう間もなく咲きそうです。デンドロビュームは、開花と同時に、甘い香りも放つので、少しずついい香りに包まれそうです。 2008.02.09 0 花*もよう
ライオンの成長日記 赤ちゃんライオン 18 テレビや新聞で、訓練の事がオープンとなり、正式に一般公開(水・木以外の16時~)が発表されました。やはり今日は、大勢のお客さんと取材陣が集まりました。 2008.02.08 8 ライオンの成長日記
北海道のグルメ 唯我独尊 札幌三越で、2月5日(火)~13日(水)まで開催されている「味覚めぐり」(10階催事場)で、クランベリーのスイートポテトの他に、どうしても食べたかったのが、唯我独尊(ゆいがどくそん... 2008.02.08 12 北海道のグルメ
冬の風物詩 雪まつり 大通会場6丁目 6丁目は「北海道 食の広場」ラーメン、エゾシカバーガー、スープカレー、うにめし、そば、ホタテ焼き、ホッキ、やきとり、ジンギスカン、ごっこ汁、石狩鍋、ザンギなど海の幸、山の幸がたくさ... 2008.02.08 8 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり 大通会場5丁目 5丁目にも大氷像があります。札幌停車場(旧札幌駅駅舎)1880年に札幌駅の前身として開業した札幌停車場です。(木造2階建て、洋風建築)3代目の駅舎は、北海道開拓の村で、4/5サイズ... 2008.02.08 2 冬の風物詩
円山動物園 エゾシカのお告げ 雪の上で座り込む、そなたは???北海道に生息するエゾシカです。本州(奈良公園など)にいる、ホンシュウジカよりも大型で、角も大きいです。ただ、危険防止のため、毎年秋(昨年は11月16... 2008.02.08 6 円山動物園
インスタント食品 新 やきそば弁当 ちょうど1年前の2月7日にも、新発売の焼きそば弁当の記事をUPしました。今年も、雪まつり時期に合わせての、新発売でしょうか。今回の、やきそば弁当は「おかか風味」です。 2008.02.07 14 インスタント食品
冬の風物詩 雪まつり 大通会場4丁目 4丁目は、大雪像が2基あります。(クリックで拡大します)1基はこちら、「守りたい地球、子供たちの未来」今年7月に開催される「北海道洞爺湖サミット」での最重要課題でもある環境問題がテ... 2008.02.07 2 冬の風物詩
冬の風物詩 雪まつり3日目の朝 おはようございます。雪まつり3日目の朝も、気持ちのいい朝を迎えています。朝の日差しが、札幌市内に差し込む頃、ちょうど、電線に2羽のスズメが止まっていました。 2008.02.07 0 冬の風物詩