よこはま動物園ズーラシアで、2024年11月18日にホッキョクグマの赤ちゃんが誕生してからほぼ半年、2025年5月14日から一般公開が始まりました。公開日、性別、愛称が発表されたのは2025年4月24日(木)でしたが、それ以前にこの日は東京に来る予定にしていたので、幸運だったとは思いますが、観覧時間が2時間半だけとなると、札幌からではかなり厳しい条件となり、もはや間に合うかどうか?を楽しむイベントになっていました(笑)。
結果、12時までの観覧に無事間に合い観覧することが出来たので、それを記録しておきたいと思います。
新千歳空港(07:55)→羽田空港(9:35)
飛行機が遅れたらおそらく無理と諦めもつきますが、ほぼ定刻通りに駐機場に到着。席も比較的前の方だったので、早めに降りられました。
京急で羽田発(9:51)→横浜(10:20)、JRで横浜(10:25)→中山(10:43)
通常なら中山からバスに乗車しますが、交通事情で際どくなる可能性があるため、中山駅南口からタクシーに乗車。(タクシーのりばに3台停車中)
ちなみに中山駅からズーラシアまでのタクシー料金は1700円。
写真のズーラシア正門に到着出来たのは10時56分。11時前に到着出来ました。
正門の入園ゲートからインドゾウ方面にまっすぐ進んでいき、途中ショートカット出来る細い近道を抜けていき、レッサーパンダ舎前まで続いていた最後尾に辿り着いたのは11時01分でした。(赤線が列の長さ)
ここまで長い列となると、1回しか観られないことは確定。しかし「観られなかった」と「1回観られた」の差は私には大きいので大満足です。
初めて見るライ君は、ちょうどイッちゃんの後を追って、飛び込む姿でした。
いきなり飛び込みシーンを観られるとは幸運すぎる!
でもその姿はブイで隠れる(笑)
イッちゃん(11歳)とライ(5ヶ月)。
観覧ブース3箇所を、10名程度のグループに区切って移動していくのですが、上からガラスなしで観られる観覧デッキは幅が狭いため、前列30秒・後列30秒と交替するルールもありました。
3箇所で合計3分程度の観覧ですが、短い分だけ集中して観覧するので、新たな発見もあるかもしれません。
制限時間内なら、繰り返し観覧は可能となっており、開園前から正門で待っていた人は3回くらい観られたようです。
あと4日で生後半年を迎えるライ。赤ちゃんというよりこぐまのガッチリさを感じます。あっという間に1歳の誕生日が来る気がします・・・
締め切られた最後尾のグループの観覧が終わったのは、12時10分過ぎ。
そこから13時30分までは閉鎖され、親子の屋内収容等はその間に行われるようです。ゴーゴは13時30分から展示されますが、今日も扉前での常同歩きが多く、あまり姿を観られませんでした。
水中が観られるガラス面にはブルーシートが張られ、観覧不可。
潜れるようになったそうなので、早くここからも観られるようになるといいですね。
ライ君グッズも好評のようでした。
イッちゃん、第2子目の誕生おめでとう。ライとの時間をめいいっぱい楽しんで過ごして下さい。
↓関連記事はこちら↓
コメント
公開初日に間に合ってしまうなんて、強力なホッキョクグマ運を感じます^ ^!流石です!
私も近々見に行きたいと思っていますので、アクセス等参考になりました♪
次はどちらへ行かれたのでしょう?更新楽しみにしています。
ライ君よくぞ生まれてきてくれました。ゴーゴパパ、イッちゃんママ、ズーラシアさん、ありがとう!!!
3分間の集中観覧というのも悪くないですね。貴重な一瞬を切り取って目に焼き付けることができそうで(^^ しかしリスキーな時間割・・それを征されたのは、さすがです。
こうなると八木山の公開が待たれますね。行かれた際はぜひ楽しんでいただければと願います。そしてリポートも楽しみにしています♪