動物の日記

しろくまにっき

しろくまにっき 3492 リラの歩くコース

今日も少しだけ、枝をくわえて歩くリラを見ることが出来ました。実はよくしているのかもしれません。12月初日は、雨が降ったり止んだりの1日になり、雪は溶けていきます。
0
札幌の風景

札幌三越前のサンタライオン像

今日から師走です。三越前のライオン像も、サンタクロースの衣装をまとい、クリスマス仕様になっています。先日の真冬日に比べれば、今日は幾分暖かく(?)日中の気温はプラス4~6℃です。た...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3491 リラの大好物

堀にせり出した岩の上で休むリラ。静かにしていると、リラの息づかいが聞こえてきそうな距離です。午後の気温はとても低く、リラの吐く息は真っ白になっていました。
1
しろくまにっき

しろくまにっき 3490 リラのハンドパワー

お昼前後は、一時的に雪が強まりました。今日は、お昼の給餌タイムに大きな氷をもらったリラ。こんな寒い季節でも、平気で氷を齧ることが出来るなんて、さすがホッキョクグマです。
0
円山オオカミず

円山オオカミず 842 新たな丸太登場

11月6日に、ショウが平川動物公園に移動し、完全独り暮らしとなったジェイ。ショウとは別居状態だったものの、檻越しに反応したり、交替展示をしていたので、少なからず絡みはあったはず。そ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3489 真冬日に突然の吹雪

朝までは晴れていたのに、お昼前から、突然吹雪き始めました。今季初めての真冬日となった今日は、人間にとってはとても寒く感じました。ホッキョクグマたちは、もちろん平気そうに、雪の上での...
0
ライオン日記

ライオン日記 394 牛骨は高い所へ運ぶ

この夏から秋にかけては、何度か牛骨をもらっていたリッキー(オス/17歳)です。肋骨や半分の大腿骨は、熱帯動物館時代に何度か見ましたが、アフリカゾーンでは初めて見ます。この日は激しく...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3488 昼寝に選んだ場所

放飼場の中程にある、イタヤカエデの倒木にもたれて昼寝をしていたリラ。やはり、頭が少し高い方が心地よいでしょうか。倒木を見ると、樹皮のほとんどが剥がざれ、すべすべになっています。年々...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 539 夜も一緒に

午前中から雪が強まり、吹雪の状態。あっという間に数センチ積もり、雪景色に変わってしまいました。レッサーパンダたちは動きが活発化するので見逃せません。写真は円実(メス/3歳)。いつお...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3487 新雪の感触を味わうララ

積雪量は、まだまだ少ないですが、体を擦りつけ、気持ちよさげに目を閉じるララ。ここだけは、もっともっと積もればいいのにね。
0
冬の風物詩

あっという間の雪景色と工事現場

カラマツの枝に湿った雪が積もり、枝がしなっています。近くで見ると黄色いブラシのようでした。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3486 リラの鼻噴射

ホッキョクグマ館がオープンした当初は、1日に何回も飛び込みが見られたものですが、最近ではとてもレアになってしまいました。そんな貴重なダイブが見られたら、とても幸運な日といえるでしょ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3485 ララの昼寝場所デナリのボール

札幌の最高気温は16.8℃まで上がり、昨日までの服装だと汗ばむくらいです。日々服装の調節が必要ですね。 今日は、積もった雪が徐々に溶けて消えていきます。ララは、少しでもひんやりした...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3484 リラの例の行動

後ろ足を扉の下において、屋内を慎重に覗き込むリラ。本人は真剣そのものでしょうが、後ろ姿はちょっと可笑しい。今日はつま先立ちでかがんでいますね。基本的に、扉を閉められるのは嫌なようで...
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 538 ギン快調復活

昨日は非展示になっていたギン。昨夕、動物病院から帰ってきて、今日は円実と親子同居復活です。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3483 リラの足裏とララの歩み

昨日、午後に訪問したところ、リラの被毛に濡れた形跡があったので、これは午前中に水に入っているかな?と推測し、今日は午前中にやってきました。 読み通り、プールに入って遊び始めたリラ。...
0
スポンサーリンク