
冬の旭山に来たら、やっぱり観ておきたい「ペンギンの散歩」。
雪のシーズンは、1日2回行われていたお散歩も、
3月は換羽のため11時からの1回のみ。
3月も中旬過ぎになると、雪が溶けてアスファルト面が出て来る季節なので、
溶けた時点で終了となってしまいます。
雪の散歩道を、みんなで揃って歩いてきます。
雪のシーズンは、1日2回行われていたお散歩も、
3月は換羽のため11時からの1回のみ。
3月も中旬過ぎになると、雪が溶けてアスファルト面が出て来る季節なので、
溶けた時点で終了となってしまいます。
雪の散歩道を、みんなで揃って歩いてきます。

ひときわ目立つモコモコの子。
キングペンギンのヒナです。(^^)
ヒナちゃんもお散歩するんだぁと、ちょっと感激。
キングペンギンのヒナです。(^^)
ヒナちゃんもお散歩するんだぁと、ちょっと感激。

「ヒナ」といえば、小さくてかわいい~という姿を想像するものですが、
キングペンギンのヒナは、体もでっかくて、顔も随分落ち着いてる・・・
およそ親子とは思えない容姿。
そのギャップが魅力なのです。
キングペンギンのヒナは、体もでっかくて、顔も随分落ち着いてる・・・
およそ親子とは思えない容姿。
そのギャップが魅力なのです。

ぺんぎん館では、水槽の中がトンネルになっていて、その中を歩けるのですが、
天気がいい日に見上げると、
青空をペンギンが飛んでいるようにみえます。
↑写真はフンボルトペンギン。
天気がいい日に見上げると、
青空をペンギンが飛んでいるようにみえます。
↑写真はフンボルトペンギン。

キングペンギン。

泳ぐ姿を、あらゆる角度から観る事が出来ます。
お客さんが少ないタイミングで観ていると、とても癒される空間です。
お客さんが少ないタイミングで観ていると、とても癒される空間です。


コメント