プリンめぐり

雪印北海道バタープリンの容器 思えば斬新かも

いつも売り場でチラチラと見て気になっていた雪印北海道バタープリンを食べてみました。2023年2月21日からコンビニ先行発売(全国)、3月7日以降はコンビニ以外でも(全国)販売されて...
0
上野動物園

どしゃぶりの雨の中で桜とメジロ

東京・横浜旅行最終日(3月18日)は再び上野動物園へ。朝から生憎の雨模様。この時期は雨が降るととても肌寒い。途中あまりにも雨足が強まってきたので、早めに退園することにしました。でき...
0
八景島シーパラダイス

このホッキョクグマの足裏は誰だ?4

2023年3月現在、国内のオスのホッキョクグマで最高齢です。お得に出かける方法、水槽の中にいる魚の意味とその名前など、レクチャータイムの様子を動画と合わせてご紹介します。
0
全国うまいもの巡り

横浜老舗パン屋コテイベーカリーのシベリアが絶品だった

1916年(大正5年)の創業当時から、変わらぬ製法で作り続けられているコテイベーカリーの『シベリア』。横浜・桜木町にある老舗パン屋さんの人気商品シベリアの驚きのサイズ感と美味しさ。コテイベーカリーへの行き方をご紹介します。
1
北の暮らし

横浜のマンホール 桜木町駅前にはピカチュウマンホール

久しぶりの桜木町。青空が広がりとても気持ちのいい日和でした。
0
野毛山動物園

このホッキョクグマの足裏は誰だ?3

ここはホッキョクグマがかつて暮らしていた場所。ホッキョクグマは居なくても、獣舎に入り体感することで、各々に思いを馳せることもあるでしょう。時代背景のことも合わせて、教育的施設として、長く活用されるといいなあと思います。
1
よこはま動物園ズーラシア

よこはま動物園ズーラシア リカオンの赤ちゃん展示場デビューに向け練習中

(リカオンの赤ちゃん 生後2ヶ月 よこはま動物園ズーラシア 2023年3月15日撮影)3月中旬になり、横浜では春らしい花がたくさん咲き始めていました。よこはま動物園ズーラシアで、昨...
0
多摩動物公園

多摩動物公園近く日野高幡郵便局の風景印はライオン

ライオンの風景印は是非とも欲しいもの。京王線高幡不動駅の近くにある日野高幡郵便局の風景印は、多摩動物公園のライオンが描かれています。
0
よこはま動物園ズーラシア

このホッキョクグマの足裏は誰だ?2

今日はこの足裏を持つホッキョクグマのところへ行ってきました。人間の足跡のような土踏まずのある形になっています。外側に重心がいっているのでしょうか。
0
春の風物詩

桜の花を落としていた緑の鳥ワカケホンセイインコ

2023年3月14日、今年は統計開始以来、最早で桜開花が発表されたという東京ですが、上野動物園内に咲くヨウコウザクラ(陽光桜)は早咲きのようで、すでに花盛りを迎えていました。来週に...
0
上野動物園

このホッキョクグマの足裏は誰だ?

今日は、この足裏を持つホッキョクグマの居るところへ行ってきました。右後ろ足の裏側の毛が擦れるのか、ほとんどない状態ですね。
2
北海道のお菓子

【北海道土産】わかさいものいもチョコ&有珠山銘菓有珠まん

北海道土産としておなじみの「わかさいも」。サツマイモみたいな形をした美味しいおまんじゅうです。表面の香ばしい焼き芋風味や素朴な甘さで、私も大好きなお菓子のひとつ。現在その「わかさい...
0
円山オオカミず

【円山オオカミず865】ジュリとカエデ 初めての屠体給餌の反応

(シンリンオオカミ カエデ(左)ジュリ(右) メス生後9ヶ月 2023年2月23日)鹿児島の平川動物公園から札幌の円山動物園にやってきた、シンリンオオカミの姉妹、カエデとジュリです...
0
しろくまにっき

【しろくまにっき】ホクトは美味しそうにホッケを食べる

(ホッキョクグマ ホクト(オス/22歳) 円山動物園 2023年3月9日)雪原の中を歩くホクトの姿を見ることが出来た今年の冬。もうすぐその冬も終わりを迎えようとしています。ホクトが...
0
全国のお菓子

【パンダ発見の日】 和歌山白浜のパンダ菓子「白浜パンダボーロ」「うめぇ〜棒」

3月11日はパンダ発見の日だそうです。1869年3月11日、中国の猟師が持っていた白黒模様の毛皮を、訪れたフランス人の宣教師?(博物学者?)が発見し、フランスへ送って調べたことが、...
0
円山動物園

少しずつ形が見えてきたオランウータン館

あんなに積もっていた雪が、日に日に小さくしぼんでいく感じ。ブルーシートで包まれたアンパンマンキャラクターのベンチが少しずつ現れてきました。ブルーシートのシルエットだけでキャラクター...
0
スポンサーリンク