しろくまにっき

しろくまにっき 3571 今年初ラッコ

開園再開前の人馴れ訓練2日目は、午後の2時間だけ(13時〜15時)の限定公開です。前日同様、サポートクラブ会員の希望者だけの参加です。昨日の午前のララは、屋内で休んでいたので顔が見...
2
札幌の野鳥

今年も内覧会始まっています

野鳥たちは今が繁殖シーズン。我が家の巣箱にも、入れ替わり野鳥が、中を覗きに来ています。毎年この時期になると、主にシジュウカラ、ヤマガラが訪れています。昨日今日と連続でやってきたのは...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3570 ひと月ぶりのホッキョクグマ

3月1日(日)~31日(火)まで臨時休園中の円山動物園。4月1日からの開園再開に向け、開園準備として動物の人馴れ訓練が行われました。サポートクラブ会員の希望者のみ、入園が可能となり...
0
札幌の風景

桜の郵便ポストと桜の切手 昭和57年の特殊切手

よく前を通る、大通公園横の郵便局のポストに、桜模様が入っていました。最近はオリジナリティを感じるポストも増えてきたように思います。見つけられると、やはり嬉しいです。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3569 カウンター遊びは以前から

雪はちらつきましたが、穏やかな天候でした。今週は、ウイルス感染が拡大しつつある報道のため、来園者も少なめです。来園する者としては、少ない方が安心に思えるものの、人それぞれに意識の温...
0
春の風物詩

4月の雪

昨夜は雨が降っていましたが、今朝は湿った雪。今週の天気予報には、雪マークが点在しているので、降ったり消えたりの週かな。8時30分現在の気温、2℃。ひんやりする朝です。
0
全国のお菓子

ケーニヒスクローネのアソート缶にはピンクのクマがいっぱい

ケーニヒスクローネのはちみつアルテナは、大好きなお菓子のひとつですが、そのケーニヒスクローネから、お菓子の詰め合わせのアソート缶が販売されていて、色合いが可愛くてパケ買いです。ケー...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3568 ごはんの時間まで牛骨投げて遊ぶリラ

今日は大きな牛骨(大腿骨)をもらっていたリラ。牛骨は細い肋骨の日もありますが、多くは大腿骨をもらっています。これが半分にカットされたものをもらったり、リラが投げて遊んでいるうちに、...
0
北の暮らし

昭和28年の10円玉が来た!

500円硬貨コレクションの記事を投稿したあたりから、全種のコレクションを始めています(笑)。100円玉、10円玉は、比較的出入りが多いので、早めに集まってきましたが、ある程度まで集...
0
円山動物園

ボルネオオランウータンの赤ちゃん生後2ヶ月愛称投票中

2020年2月3日(月)に生まれた、ボルネオオランウータンの赤ちゃんが、生後2ヶ月になりました。どこか焦点が合わないような目線だったのが、今は何かを見ているように見えます。そのため...
0
円山動物園

新年度から変わるバス停名 くらまる号の時刻表 円山動物園に行くにはどのバス?

円山動物園の西門前にある、ジェイ・アール北海道バスのバス停です。雨風を凌げ、ベンチもある、動物園らしいバス停になっています。2020年4月1日から、このバス停の名称が変わりました。
0
レッサーパンダ帳

レッサーパンダ帳 540 円実の新生活スタート

いつか円実も独り立ちの時が・・というお話は、以前からガイドの中でもあり、時々離れて過ごすこともありましたが、ついに本格的別居となったようです。ギンの寝室の木組みの準備がようやく整っ...
0
円山動物園

2020年度の新しいリーフレット

1ヶ月の臨時休園期間が終わり、4月1日から開園が再開された円山動物園。入園すると2020年新年度の入園リーフレットが置かれていました。年度ごとに新しく更新されていますが、今年はアジ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3567 ララの雪面すりすり

先週から特に、北海道内での新型コロナウイルス感染の発症状況が日々聞かれるようになり、動物園内も少し静かになってきたような気がします。眠そうにしていた午後のリラを見ている時も、鳥のさ...
0
春の風物詩

札幌気温上昇 キバナノアマナ開花

今週は、月曜日から二桁気温続き。キバナノアマナの開花が始まりました。地面からはいろいろな葉っぱも見え始め、春の息吹を感じます。今日は朝から二桁気温まで上昇しているので、ぽかぽかと暖...
0
円山動物園

4月1日から開園が再開される円山動物園 その準備

円山動物園の正門前です。ロータリーの中央部には、まだたくさんの雪が残っています。円山動物園は3月1日~31日まで臨時休園中でしたが、4月1日から開園が再開されます。1ヶ月間の休園と...
1
スポンサーリンク