北海道のお菓子

Secoma 塩こんぶ大福は思った以上に塩昆布でした

5月24日(月)から、セイコーマートで発売されていた「Secoma 塩こんぶ大福」(120円税抜)です。中は見えない白地に緑の文字の、シンプルパッケージ。昨年は昆布大福が発売されま...
0
春の風物詩

北海道大学のクロユリ群生地

クロユリの咲くシーズンなので、北海道大学へ行ってきました。写真のポプラを見てもわかるように、とにかく風が強くて、花の撮影には厳しい条件でした。
2
しろくまにっき

しろくまにっき 3754 2020年開園最終日にスイカ給餌

2020年の締めくくりの日。今年の秋までは、国内最年少ホッキョクグマのリラでしたが、11月25日に天王寺動物園のイッちゃんが、12月26日に男鹿水族館GAOのユキがそれぞれ出産し、...
0
夏の風物詩

手稲山の雪記録

6月は好天からのスタートとなりました。昨日は20℃には達しなかったものの、日差しが強かったので、暖かく感じました。今日は風も穏やかで、気温も高くなりそうです。日焼けに気をつけながら...
0
夏の風物詩

大通公園で遅咲きのチューリップ

チューリップはそろそろ終わりかなと思っていたら、大通公園6丁目では、遅咲きのチューリップが開花していました。白いチューリップが群生していると、遠くからでも目立ちますね。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3753 粉雪がダイヤのように輝く

青空が広がっていましたが、気温が低く、風が吹くと厳しい寒さを感じた日。寒さなど全く平気そうに、いつものように手をもじもじさせながら、岸辺で休んでいたリラ。(2020年12月27日(...
0
円山動物園

5月31日

お昼頃からスッキリと晴れてきましたが、気温はあまり上がらず、風が肌寒かった5月31日。6月は暑くなるでしょうか。円山動物園の今日の正門前です。
0
春の風物詩

寒くて動けないエゾハルゼミ

今朝も肌寒いです。9時現在の気温10℃。昨夜は9℃だったので、1℃くらいしか上がっていません。晴れて気温が上がってくると鳴き始めるエゾハルゼミも、じっとしています。昨夕見つけたエゾ...
0
北海道のお菓子

北海道限定 岩塚製菓の味しらべリボンナポリンにどこか懐かしさも感じてしまった

オレンジ色のパッケージにリボンちゃんのイラスト。北海道ではおなじみの炭酸飲料「リボンナポリン」が岩塚製菓の味しらべとコラボしていました。おせんべいと炭酸飲料のコラボとは、一体どんな...
0
春の風物詩

モミジの花とオシドリ夫婦

後半は天気が不安定だった5月もあと2日。この時期らしい肌寒さも感じた北海道の5月でした。モミジの葉も青々とし、葉の裏をのぞけば、花が咲いていました。
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3752 ミステイクは大雪のせい

何か違う動物にも見えるのは、体に雪が積もったホッキョクグマの「リラ」。しばらく横になっていたので、ストレッチをしながら起き上がるところです。(2020年12月26日(土)の日記です...
0
春の風物詩

雨の中のキジバトと札幌の花「スズラン」

札幌の花「スズラン」なのに、過去を振り返っても、撮ったスズランの写真は意外に少ない私です。身近に少ないのと、咲く頃に雨が多く、タイミングが合わないということかなと思います。気づけば...
0
北の暮らし

令和2年の5円硬貨

令和元年の5円硬貨はまだ巡ってきませんが、令和2年の5円硬貨が巡ってきました。キャッシュレスが進む時代でもあり、意識してお釣りをもらうようにしなければ、集められないなあと実感してお...
0
愛媛県立とべ動物園

とべ動物園のボルネオオランウータン「ハヤト」落ちて遊ぶ

2018年11月3日に、円山動物園からとべ動物園に引っ越した、ボルネオオランウータンのハヤトは元気にしてるかなあ。今年の5月25日で11歳。ハヤトが生まれた円山の獣舎はもうすぐ解体...
0
旭山動物園

旭山動物園のシンリンオオカミ マースの訃報

2021年5月25日(火)、旭山動物園のシンリンオオカミのマース(メス/13歳)が老衰で亡くなったそうです。昨年(2020年)10月10日に、13歳で亡くなったケン(オス)との間に...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3751 午後からプール清掃

まだお昼なのに、この西日感。冬は陽が早く隠れます。休園日明けの今日は、少し気温が高いせいか、雪ではなく雨が降っていました。積雪した場所は溶けて滑りやすくなり、リラも時々、ツルッと滑...
0
スポンサーリンク