夏の風物詩

札幌も今年初の真夏日 久しぶりに菊水円形歩道橋へ

札幌は、今年も6月中に真夏日を記録しましたね。今日の札幌の最高気温は30.6℃。10数年前なら、「30℃を超えるのは、7月末から8月頭にかけての数日だけ」と言っていたものでしたが、...
0
夏の風物詩

夏の景色 元気に咲くジャーマンアイリス

ジャーマンアイリスやアヤメを見かけると、そろそろ北海道神宮例祭だなあと感じます。神輿渡御が行われる風景の中で、よく歩道脇に咲いているからです。毎年6月14日~16日に執り行われてい...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3759 氷ドーンのリラ・デナリはおもちゃ抱っこ

今限定の麻呂眉デナリ。鼻筋のところもハゲているので、なんだか点々が多い今の顔。擦れたところから、再び毛が伸びてきているので、しばらく時間が経てば消えるはずです。(2021年1月6日...
2
夏の風物詩

札幌は真夏日一歩手前の暑さ 遠く百年記念塔を眺める

近年は、札幌でも6月に真夏日を記録するようになってきました。2018年は6月4日に30.7℃、2020年は6月13日に30.0℃。今日もジリジリと暑くなりましたが、真夏日には一歩及...
0
北海道のお菓子

六花亭 6月のケーキ マンダリーナ

六花亭6月の季節のケーキは、マンダリーナ(270円税込)。六花亭のムースはとてもおいしいので期待してしまいます。マンダリーナという名前も初めて聞きますね。5月の季節のケーキとして出...
0
札幌の野鳥

野鳥は繁殖シーズン

春は野鳥たちの繁殖シーズン。そろそろ巣立ちの頃でしょうか。赤、白、黒の配色がきれいなアカゲラに、また出会いました。虫を咥えて周囲を警戒中。営巣中の親鳥でしょう。後頭部が赤いのはオス...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3758 雪山ドーン・鹿角・ホッケ

雪原のホッキョクグマは画になります。今年の積雪量は少なめですが、それなりに雪は積もってきました。(2021年1月5日(火)の日記です)
0
夏の風物詩

札幌から見える山 初夏の雪

6月に入り、気温がぐんぐん高くなってきました。屋外では日焼け防止のために長袖着用ですが、室内では半袖生活に変えました。本州では30℃を超え始めているようですが、札幌は25℃前後。程...
0
夏の風物詩

前田森林公園の藤棚

5月下旬~6月初旬は藤の花がきれいですね。今年は久しぶりに、手稲区にある前田森林公園に行ってきました。ここは立派な藤棚があり、名所のひとつです。ただ少し遠いので、天気のタイミングな...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3757 雪の中から発掘

顔についた雪もそのままにして歩き続けていたリラ。アゴの毛も凍っているはず。北極圏仕様の装備はレベルが違いますね。鼻先や口や肉球には毛が生えていないので、それなりに冷たさは感じている...
0
夏の風物詩

北大構内の初夏に咲く白い花オオアマナ

クロユリ目当てに出かけた北大でしたが、思わぬ花を見つけました。むしろこちらの方が群生しているというタイミングでした。一部がツタで覆われた、石造りの頑丈そうな壁のこの建物は、旧北海道...
0
夏の風物詩

クリーピングタイムとイブキジャコウソウ

今頃になるとよく見かけるこの花。グランドカバーに適していて、一面に淡いピンクの色が広がります。あちこちのお宅の生け垣や花壇などで、見かけます。最初は、イブキジャコウソウかなと思った...
0
ソフトクリームめぐり

藤月のソフトクリームはコスパ最強

4年ぶりの訪問、新琴似にあるソフトクリームとお菓子の店「藤月」です。数えれば4回目の訪問になります。緊急事態宣言下の今は、久しぶりに自転車での遠距離走行を復活させており、ソフトクリ...
0
しろくまにっき

しろくまにっき 3756 氷を割りまくるハイテンションなリラ

前日に氷を割ったにも関わらず、一晩明ければまた凍っているという、厳冬期ならではの現象。冷え込みは厳しく朝の気温は−8℃前後、 日中の最高気温もー5.2℃までしか上がらずでした。(2...
0
夏の風物詩

大雨と強風の札幌 牡丹も頭を垂れる

オオデマリが美しく咲く季節になりました。紫陽花の花はもう少し先ですが、蝦夷梅雨シーズンにはこちらの花ですね。今朝は予報通りの雨と風。少し外出しただけでも、あちこち濡れます。
0
ライオン日記

ライオン日記 406 リッキーのボール遊び

昨年(2020年)秋は、エンリッチメントでもらうおもちゃに反応し、割とよく遊ぶ場面を目撃出来たものでした。遊んでいる姿は、でっかいネコちゃんみたいですが、パーツを見ると迫力あります...
0
スポンサーリンク