花*もよう ツユクサ もうすっかり季節は秋ですが、ツユクサは、まだあちらこちらで咲いています。すっかり雑草扱いですが、ツユクサの花の色は、きれいな青色で、時々うっとり眺めてしまいます。午前中に楽しんでお... 2006.10.07 4 花*もよう
お菓子のレシピ 月見まんじゅう 昨夜は十五夜、中秋の名月。しかし札幌はあいにくの曇り空。こんな感じで、ぼんやりとしか映りませんでした。ぼんやりなりにも、やはり満月。夜空も少しだけ明るめでした。宮の森の夜は、静か過... 2006.10.07 23 お菓子のレシピ北海道のお菓子
花*もよう ヒペリカム こちらも、近所のお宅で咲いている、ヒペリカム。切り花でしか見た事がなかった私。こちらのお宅で、初めて地面から生えている状態の姿を、見ました。しかも北海道で。耐寒性があり、植えっぱな... 2006.10.06 4 花*もよう
円山動物園 ウォーターボーイ 朝晩はかなり冷え込む札幌ですが、それでも日中は暖かく、気持ちの良い日も・・・円山動物園のウォーターボーイも、まだまだ活躍中。ちょっと演技もします。↑ちょっと、マウスをおいてみます?... 2006.10.06 19 円山動物園
花*もよう ダリア 近所のお宅で、毎年咲いているダリアです。背丈が2m程あり、花も大輪。直径が20cmくらいあるでしょうか・・とにかく、遠くから見ても圧巻です。なんという種類でしょうね。気になります。 2006.10.05 6 花*もよう
秋の風物詩 やさい・くだもの食べ歩き祭 気温も高く、清々しい秋晴れだった昨日。札幌市内のとある場所では、奥様たちが大集合し、賑わっていた所がありました・・・そこは、つい先日、天皇陛下もお泊まりになった、札幌パークホテル。... 2006.10.05 38 秋の風物詩
秋の風物詩 北の七五三 三歳、五歳、七歳と、子供の成長の節目に、無事に成長した事への感謝と、これからの幸福と長寿を御祈りする、七五三の行事。北海道では、10月15日前後に行なわれる事が多いそうです。本州で... 2006.10.04 14 秋の風物詩
帯広・旭川観光 旭岳 完結編 旭岳レポートも、長くなりましたが、もうひとつだけおつきあい下さい。写真の右側に見えるのが、旭岳です。先日(9月23日)の初冠雪の雪が、まだ残る旭岳でしたが、写真にあるように、左奥に... 2006.10.03 20 帯広・旭川観光
花*もよう 旭岳の高山植物 とても背丈の低い常緑小低木、シラタマノキ。先日、北海道の最高峰、旭岳に登った時に、途中で、目にした植物です。白い実が鈴のようにたくさんついていて、かわいかったです。似たような木で、... 2006.10.03 0 花*もよう
帯広・旭川観光 旭岳登山 姿見の池をあとに、北海道の最高峰を目指し、いざ、出発!(11:30)←一応写真で確認すると・・・ガスが出ている、ちょっと下までロープウェイで上がり、そこから、あの雲に隠れている頂上... 2006.10.03 22 帯広・旭川観光
帯広・旭川観光 旭岳 Part2 ロープウェイで、10分間の空中散歩を楽しんだ後、着いた所は、旭岳5合目。降りたら、自身の体力に合わせて、少し散策してみましょう。上りが少し、キツイかもしれませんが、展望台がいくつか... 2006.10.03 16 帯広・旭川観光
花*もよう ミニシクラメン ミニシクラメンが地味~に咲いていました。少しずつ葉が枯れていき、元気がなくなっていましたが、またゆっくりと復活してくれそうです。この冬には、再び室内で生い茂ってくれる事を祈ります。 2006.10.02 4 花*もよう
帯広・旭川観光 旭岳 Part1 行楽日和だった昨日(10月1日)、北海道での最高峰、旭岳(2290m)に行って来ました。前日夜に、帰って来た夫と共に、朝7時40分に家を出発、道央自動車道を使って、旭川へ向かいます... 2006.10.02 33 帯広・旭川観光
北海道のお菓子 ポテトチップス 最近また新しいポテトチップスが、新発売されていましたね。美瑛のおいも 各100円です。大人になるにつれ、あまり食べなくなってきましたが、やはり子供は大好き。よくリクエストされます。... 2006.10.01 18 北海道のお菓子