札幌の風景

割烹温泉 えにわの湯

花ロードえにわ(道の駅)の後、向かった先は、割烹温泉 えにわの湯。ここも同じく36号線沿いにあります。カウボーイ(ショッピングセンター)、シネマコンプレックスの並びに位置しています...
25
札幌の風景

花ロードえにわ

昨日は、恵庭方面へ出かけていました。途中、今年の7月にオープンしたばかりの道の駅花ロードえにわに立ち寄りました。36号線では初めて作られた道の駅。れんが調の外観と、三角屋根が印象的...
16
秋の風物詩

冬支度

昨日は、冬支度がそろそろ始まろうとする、大通り公園へ行ってきました。噴水は、10月31日の午後5時をもって、終了。また来年春の再開まで、しばらくのさよならです。降雪前に、いろいろな...
30
お菓子のレシピ

かぼちゃメニュー

おいしい北海道産のかぼちゃを使って、あれこれ作ってみました。こちらは、パンプキンパイ。今回の生地は、何層にも折り重なったパイ生地ではなく、サクサクほろほろ柔らかい、アメリカでいうシ...
10
北海道のグルメ

十勝の豚丼

「北の暮らし~神奈川支部~」より、北海道情報逆輸入です。(≧m≦)週末、京王ストアというスーパーで、駅弁フェアをやっており、ついつい買ってしまったらしい。根室本線 帯広駅 「ぶた八...
24
円山動物園

シゲジロウの旅立ち

今日は、いよいよ円山動物園の子供キリン、シゲジロウの旅立ちの日です。和歌山アドベンチャーワールドへ向かいます。暖かな午前、まさか午後にあんな事が起きるとは全く知る由もなく、まったり...
26
料理のレシピ

秋刀魚メニュー

秋刀魚は、塩焼きでいただく事の多い、我が家ですが、最近は、もっと幅を広げなくてはと、いろいろなメニューに挑戦しています。だって、新鮮な生さんまが、とっても安いですから。今年は特に、...
20
秋の風物詩

北海道の地名

我が家は、北海道新聞をとっています。北海道新聞は道新と呼ばれます。その道新の土曜日の夕刊に、「週刊フムフム」という子供向けの別刷り新聞(4ページ)があるのですが、これが実に興味深い...
16
札幌のスーパー

本日のおめざ

本日のおめざは、さわやかに、梅ゼリー♡今日も張り切ってまいりましょう。体調がすぐれない人は、お大事にして、ごゆっくりと休養してください。おめざをいただきつつも、週末の朝はやっぱり気...
25
料理のレシピ

スパゲティボロネーゼ【男の料理】

単身生活中の夫・・・最近料理が波に乗っている様子。時々画像が送られてくるようになったので、都度UPしたいと思います。料理初心者の男性陣、よろしかったら参考に・・・料理得意の男性陣、...
14
秋の風物詩

イチョウ

イチョウの葉が、そろそろきれいな黄色に変わりつつあります。夏の間の濃い緑から、黄緑色へ、そして今、少しずつ黄色に色づいているところ。もうこんなに銀杏がなっています。ここ数日で、急に...
10
円山動物園

今日の円山動物園

今日は、とても残念なご報告をしなければなりません。先日から、時々お知らせしていた、妊娠中のキリンのタカヨさん。昨日、予定よりも1ヶ月程早く、出産されましたが、生まれて来た赤ちゃんは...
12
北海道のグルメ

桜月(サクラムーン)

月一恒例の友達とのランチの日。今月は、円山駅から南へ10分くらい歩いたところにある人気のお店、桜月(サクラムーン)へ出かけてきました。ちょうど円山の麓に位置し、環状通り沿いにあるの...
22
北海道のグルメ

銭函更科

札幌市内から、5号線を、西へひた走ると、そこは小樽。長い下り坂を、下って行くと・・石狩湾も見えてきます。銭函(ぜにばこ)工業団地も建ち並び、毎日、いろんな食品、製品が作られています...
30
北海道のお菓子

残念・・

円山で、皆さんに愛され続けていたお餅屋さん「今野餅店」が9月末をもって、閉店されました。噂には、聞いていたものの、9月末に買いに行く事は出来ず・・今月に入って、その噂が本当かどうか...
14
札幌観光

平和の滝

秋には鮭も遡ってくる琴似発寒川。この琴似発寒川をたどって、上流まで遡っていくと、美しい景色に出会えました。(←写真は夏の写真です)平和の滝です。西区の山奥深くに、この滝はあります。...
26
スポンサーリンク