北海道のグルメ フードランド北海道 8日(金)から本日10日(日)まで、大通公園で、フードランド北海道 が開催中です。昨日、大通り周辺へ出かける所用があり、帰りに立ち寄ってきました。先週行なわれたふるさと市場に比べる... 2006.09.10 16 北海道のグルメ
花*もよう ノースポール ノースポールは、春に咲く花。一度植えれば、翌年からもこぼれ種で必ず咲いてくれる、たくましい花。あまりにメジャーで、ノーマルな花ですが、ないとなると寂しいもの。ちょっと実験的に、春遅... 2006.09.09 2 花*もよう
料理のレシピ ハタハタ 昨夜は久しぶりに、ハタハタを食べました。ハタハタの風味や、食べやすさは家族にも人気のさかなくんです。昨日も、非常に安く。頭とワタはすでに取り除かれており、14尾入って183円。2人... 2006.09.09 22 料理のレシピ
花*もよう ペチュニア 今、一番勢いよく咲いているのは、ペチュニア。花期が長いので、随分楽しませてもらっています。これらは全て、こぼれ種から発芽したもの。ほとんどがこの色になりますが、時々薄いピンク、白が... 2006.09.08 4 花*もよう
秋の風物詩 陶芸体験 西区西野~真駒内清田を結ぶ、道道82号線沿い、盤渓スキー場入り口から、西へ数百メートル走ると、こんな看板のある、建物が見えます。いつかやってみたいと思っていた、陶芸を体験する機会に... 2006.09.08 35 秋の風物詩
北海道のお菓子 夕張メロンカプリコ 襟岬に行った際に、岬の売店で、「夕張メロンカプリコ」を見つけました。北海道限定とされるこのお菓子。新千歳空港など、各地お土産屋さんにもおいてある商品だと思いますが、たまたま、食べて... 2006.09.08 10 北海道のお菓子
花*もよう ペチュニア 思いがけない所から、思いがけない色のペチュニアが咲いていました。ほとんど、ピンク系ばかりしか植えていませんが、白のペチュニアは、自然交配で時々現れる色。それも道路脇の小さなスペース... 2006.09.07 2 花*もよう
お菓子のレシピ パパッとずんだ 枝豆ももう終わりですね。枝豆というと、塩ゆでにしておつまみという姿が、一番に思い浮かぶのでしょうが、私はどちらかというと、ずんだもちの姿を思い浮かべてしまいます。そういえば、今年は... 2006.09.07 30 お菓子のレシピ
花*もよう イタドリ イタドリの花が咲いていました。よく見てみると、小さな花がたくさんついています。これだけを見ればかわいい花なのですが・・このイタドリ・・取っても、取っても、生えてきます。ほんの少しの... 2006.09.06 4 花*もよう
札幌のスーパー 新商品 納豆は、ほぼ毎日食べている私。先日、新商品と思われる納豆を発見。北海道限定とあります。 丸大豆(北海道限定) 従来品粒が丸いのかな?と思いましたが、従来... 2006.09.06 40 札幌のスーパー
花*もよう ミヤコグサ 歩道の路肩に咲いていた、黄色のかわいい花。ミヤコグサです。匍匐しながら、伸びていました。つぼみ、葉の形をみると、マメ科とわかりますね。ぷくっと膨れて咲く花の形もかわいく、群生してい... 2006.09.05 4 花*もよう
お菓子のレシピ プラムケーキ 味覚の秋。実りの秋。夏のスイカやメロンが終盤となり、梨、ぶどう、りんごなど、多種類のフルーツが店頭に並ぶ季節がやってきました。先日、プラムがお値打ちだったので、プラムケーキを作るこ... 2006.09.05 24 お菓子のレシピ
花*もよう ベゴニア バス停の脇に、ベゴニアがきれいに植えられていました。そんなに手間いらずなので、道路脇の花壇のいろどりにも最適でしょう。木立ベゴニア、球根ベゴニアは好きで育てたことがありますが、この... 2006.09.04 2 花*もよう
北海道のグルメ ふるさと市場 昨日は、大通りで開かれていた、ふるさと市場へ行ってきました。お昼に到着した時には、地面が濡れていたので、一雨あった模様。宮の森では降ってなかったのに、こんな近くでも違うものかと、び... 2006.09.04 37 北海道のグルメ
花*もよう 火祭り 火祭りといっても、イベントの紹介ではなく、この多肉植物の名前です。秋になると、全体的に赤くなり、その姿が炎のようなので付けられた名前だと思います。昨年、初めて花屋さんで見つけ、買っ... 2006.09.03 0 花*もよう
秋の風物詩 秋の食材 9月に入って最初の週末。近所のスーパーでは大変なことになっています。出たーーー!!さんま1尾19円!今年もやってくれました。家計に優しい価格です。そして、元祖5円セール!広告の中に... 2006.09.03 24 札幌のスーパー秋の風物詩