北海道のお菓子 釧路のお菓子 釧路に出かけた際、釧路駅のコンビニで見つけたお菓子がこちら。釧路名産のししゃもパイ 12枚入り 735円第17回全国菓子大博覧会 世界洋菓子協会長賞を受賞しているそうです。(袋の裏... 2007.07.15 18 北海道のお菓子
夏の風物詩 今朝の日の出 おはようございます。せっかくの連休なのに、南の方では、台風の影響で、かなり荒れている様子。進路や災害などが気になりますね。札幌の今朝は、大変いいお天気。台風の影響は、明日以降、受け... 2007.07.15 5 夏の風物詩
花*もよう スイセンノウ スイセンノウが咲き始めました。蛍光色のようなピンク色の花で、葉茎の白と対比して、とても目立ちます。こちらも、こぼれ種で、どんどん増えていきます。 2007.07.14 2 花*もよう
函館観光 函館観光 2 函館西部地区を巡っていると、建物に、こんな表示がつけられている所があります。都市景観形成地域内で、重要な価値があると認められる建築物等は、「景観形成指定建築物等」に指定されているそ... 2007.07.14 10 函館観光
花*もよう ペチュニア こぼれ種で発芽したペチュニアが開花を始めました。こちらもやっぱり、あまり好調とは言えません。例年なら、放っておいてもぐんぐん大きくなっていくのですが・・涼しいのが好きな植物は元気が... 2007.07.13 2 花*もよう
全国うまいもの巡り 如意棒まるかぶり寿司 昨夜の「とんねるずのみなさんのおかげでした」の、食わず嫌い王のコーナーに登場したお土産。香取慎吾さんが持参した、映画「西遊記」のキャンペーン商品が、なんだか気になってしまい、今日、... 2007.07.13 6 全国うまいもの巡り
夏の風物詩 我が家の庭に・・ おはようございます。南の方に、台風が近づいて来ていますね。これからしばらく、そんなニュースが気になる季節にもなってきました。台風が勢力を保ったまま、北海道まで到達する確率は、少ない... 2007.07.13 15 夏の風物詩
花*もよう ペチュニア 地植えにしているペチュニア。今年はどうも、花数も少なく好調とはいかない・・低温な日が多かったせいか、土が悪いのか?来年は少し対応策を考えよう。 2007.07.12 2 花*もよう
北海道のグルメ とっぴ~ 久しぶりに、廻転寿司の「とっぴ~」に行ってきました。期間限定が、週替わりであるようでした。まずは限定から・・ 生かに ジャンボ白焼き穴子 活... 2007.07.12 14 北海道のグルメ
北の乗り物 札幌の市電 函館の市電の写真をUPしたのなら、札幌の市電をUPしないわけにはいきません。1913年(大正2年) 函館に市電が走り始める。1918年(大正7年) 札幌電気軌道として札幌でも路... 2007.07.12 8 北の乗り物
北海道のグルメ 宮の森キッチン 宮の森にある、パンとお菓子のお店「喜信堂(きしんどう)」。名寄に本店を構え、こちらは支店になります。数々の和菓子は、どれも老舗の味わい。同じ店内に併設されている「宮の森キッチン」は... 2007.07.11 11 北海道のグルメ
函館観光 函館の市電 北海道内で、現在も市電が運行しているのは、札幌と函館のみ。2001年には、どちらも、北海道遺産に認定。函館市内を走る市電は、日中は5分おきくらいに運行されてました。かなりたくさん走... 2007.07.11 12 函館観光北の乗り物
花*もよう ムシトリナデシコ 路肩や花壇、いろんなところで見かけます。一度、種を取って、その辺にまいておいたところ、これまたあちこちから発芽し、どんどん増えてきました。簡単に増やせそうです。 2007.07.10 0 花*もよう
北海道のお菓子 スナッフルス(函館) 函館市内をあちらこちら、歩いて観光していれば、当然午後はお疲れモード。ならば、スイーツでエネルギー補給をしなければ。場所も、函館駅前と、とてもわかりやすく、有名な、スナッフルスへ行... 2007.07.10 13 函館観光北海道のお菓子
花*もよう ヒペリカム ヒペリカムがそろそろ実を付け始めていました。花も、パッと開いた感じがとてもキレイです。屋外に植えられているので、北海道でも越冬可能かと思われます。これから、実が赤くなり、また可愛ら... 2007.07.09 2 花*もよう