夏の風物詩

札幌まつり 神輿渡御

昨日は、雲ひとつない好天の中、北海道神宮例大祭 神輿渡御(みこしとぎょ)が行なわれました。出発点は、神宮の第一鳥居がある、北1条西25です。      午前8時50分、出発です。 ...
17
夏の風物詩

今朝の日の出

午前3時30分。(写真は全てクリックすると拡大します)今朝は、遠く山々の稜線がくっきり見えます。きっと、素晴らしい日の出が見られるはず。朝の色が、徐々に変わってきます。3時55分。...
7
花*もよう

ジギタリス

一昨年、種をまいたジギタリスが、ようやく開花を始めました。混合の種だったので、何色かは、分からなかったのですが・・・この株は、うすピンクのようです。高さは1m以上あると思います。種...
0
夏の風物詩

動物の子供たち

こちらは、円山動物園のハイイロカンガルー。おなかに赤ちゃんがいます。この子の誕生日は、5月15日です。カンガルーは、10円玉くらいの大きさで生まれてきた後、すぐに自力で母のおなかに...
10
花*もよう

オダマキ

我が家の庭の片隅に、ひっそり咲いていました。うっかり見逃すところでした。(^▽^;)幾重にも重なって、なかなかきれいな花、色でした。
2
全国うまいもの巡り

大・大阪博覧会

お昼前から、ぐんぐんお天気は回復。きれいな青空が見えました。14日から20日まで、開催しているという、東急百貨店の催事に出かけてきました。「純金製戎(えびす)さま」高さ40cm 幅...
19
夏の風物詩

札幌まつりが始まった、昨日の夕方から、ポツリポツリと降り出した雨。あれから、深夜、今朝にかけて、ずっと降り続いています。今朝未明には、何度か、雷も鳴っていました。今日は、このまま、...
11
北海道のお菓子

スワン44ねむろ(道の駅)

国道、44号線沿いにある、根室市の道の駅。先日ご紹介した風蓮湖を一望出来るよう、ガラス張りになっており、白鳥などの野鳥も見ることができます。だから、「スワン44ねむろ」とても分かり...
6
夏の風物詩

花めぐり

花が、きれいに咲いている時期というのは、意外に短いものです。季節の移り変わりの時が早く流れる、北海道ではなおさらでしょうか。せっかくお目当ての花を観に、旅行に行っても、その年の天候...
20
花*もよう

ササゲの種

昨日、ご近所の方から、「ササゲ」の種をいただいた。時期的には、ちょっと遅いかもしれないけど、挑戦してみて・・とのこと。ありがたく頂戴し、早速、まいてみました。さあ、上手く芽を出して...
4
夏の風物詩

今日の最高気温

昨日に引き続き、今日もまた、全国での最高気温の1位を取ってしまったようです。その場所は、津別(つべつ)町。ちょうど、★の辺りがそうです。今日の最高気温は、34℃だったそうです。(少...
24
花*もよう

ハマナス

ハマナスの花が咲き始めていました。風にのって、いい香りが漂ってきました。これから、あちらこちらで見かけますね。
2
北海道のお菓子

柳月

柳月の創業60周年記念企画「北海道スイーツ」と題して、毎週限定の和・洋菓子を発売しています。期間は6月5日~7月1日の(火)~(日)まで。第1週の先週(6月5日(火)~10日(日)...
14
夏の風物詩

風蓮湖

5月初めのGW、風蓮湖(ふうれんこ)まで行きました。場所は、根室半島の付け根に位置します。地図で見ても分かるように、海に面していて、海水と淡水が入り交じっている汽水湖(きすいこ)で...
10
花*もよう

オーニソガラム

オーニソガラムがきれいに咲いていました。ペンシルの形のように咲くものが、オーニソガラムだと思っていたら、こういうタイプも、あるんですね。とても、清楚な花だなあと思いました。
0
円山動物園

円山水風呂温泉

気温が高くなってくれば、きっと動物たちも暑いことでしょう。私たちも、つい、水のある方へと、歩いてしまいます。相変わらず、ピチャピチャ、楽しそうにしていました。小さな男の子がひとこと...
10
スポンサーリンク