夏の風物詩

十六夜

何か、ふっと心が惹かれて、カーテンを開け、窓の外を覗くと・・今夜はきれいな月が浮かんでる。今日は、日中、風が強く、雲ひとつない青空でした。夜空も、とても澄んでいます。見つめていると...
14
北海道のグルメ

阿佐利本店(函館)

立待岬から電停「谷地頭」まで戻り、再び市電に乗車。ふたつ目の電停「宝来町」で下車。宝来町電停の目の前に建つ、風情のあるお店「阿佐利本店」。こんなカジュアルな格好で、しかも一人・・大...
16
夏の風物詩

折り返し地点2007

気づけば、もう7月ですね。大通公園では、今日まで花フェスタ2007が開催されてます。2丁目~8丁目まで、花壇、市場、展示など、花で埋め尽くされています。特に売り場では、たくさんのガ...
11
花*もよう

ヤマボウシ

大通り公園にヤマボウシがたくさん咲いていました。真っ白じゃなく、少し赤く色づいているところもあり、きれいな色。大木が、たくさん花をつけると、素晴らしいですね。
0
夏の風物詩

宮の森ガーデン

緑豊かな宮の森の、藻岩山麓通り沿いに、立派なお食事処「宮の森ガーデン」がありましたが、残念な事に、本日をもって、閉店されるそうです。先代亡き後も、頑張って来られたようですが、加齢の...
24
夏の風物詩

チェックな夜

2003年に公開された映画「茄子 アンダルシアの夏」が今夜7時45分から、BS2で放送されます。この映画の主人公の声は、大泉洋さんが担当されてます。自転車レースのシーンなどはかなり...
2
函館観光

立待岬

五稜郭タワーから市電に乗り、終点 谷地頭(やちがしら)電停に向かいます。(写真は全て、クリックで拡大します)ここから、立待岬(たちまちみさき)まで、約1km。少し山を登る感じで、歩...
9
花*もよう

ペチュニア

毎年、いろんなものがこぼれ種で発芽してくれますが、必ず登場するもののひとつに、ペチュニアがあります。ひろい集めては、ポットに移植し、少し大きく育て、定植します。ペチュニアは、摘心も...
0
全国うまいもの巡り

ブラックモンブラン

いつかチャンスがあれば、食べたいと思っていた、九州名物のアイス「ブラックモンブラン」。九州では、非常にポピュラーなアイスだそう。製菓会社は佐賀にあり、通常は、九州全域と中国地方の一...
18
北海道のお菓子

柳月のスイーツ

柳月の創業60周年記念企画。週がわりで巡る、北海道一周の旅が完結しました。第4週の2種類は、7月1日(日)で販売終了です。第1週(6月5日~6月10日)函館の夜景   210円  ...
8
夏の風物詩

大通りのバラ園

ここ数日、雨が降りそうで、降らない・・降ってもパラリ・・の札幌です。蒸し暑かったり、涼しかったり・・スカッと晴れ渡る空も、しばらく見ていません。そんな中、大通り公園のバラ園も、満開...
14
菓子パン紀行

ビスキーデニッシュ ミルク

ビスキーデニッシュ ミルク1個 77円で購入(特売)クッキー仕立ての生地を、デニッシュにのせて焼き上げ、道産牛乳入りミルククリームをサンド。デニッシュなら、もっと油脂の感じがするか...
0
花*もよう

リシマキア

リシマキア・ヌンムラリアの花が咲き始めました。匍匐しながら、どんどん増えていきます。毎年、少し取っては、違う場所にも植え付け、少しずつ範囲を広げていこうと思っています。
2
北海道のグルメ

釧路の蕎麦

釧路に訪れた際、お蕎麦を食べに入ったお店がこちら。創業が明治からという老舗、「竹老園東家総本店」です。三代目継承者による、竹老園の歴史の本も出されていました。5月5日なので、まだ緑...
16
函館観光

五稜郭タワー 展示とお土産

五稜郭タワーの展望台は、展望だけでなく、函館、五稜郭の歴史を知る事が出来、お土産も買う事が出来ます。歴史年表だけだと、堅苦しく分かりづらい内容も、小さなジオラマの人形で表現されてい...
4
花*もよう

オダマキ

今年も、再び咲いてくれました。赤色で上向きのオダマキ。確か、この花を増やそうと、採取した種をまいておいたはずですが・・・未だどこにも、登場せず。懲りずに、今年も、あちこちにまいてお...
0
スポンサーリンク