北海道の動物園

円山動物園

少しずつ形が見えてきたオランウータン館

あんなに積もっていた雪が、日に日に小さくしぼんでいく感じ。ブルーシートで包まれたアンパンマンキャラクターのベンチが少しずつ現れてきました。ブルーシートのシルエットだけでキャラクター...
0
円山動物園

さよなら動物の雪像たち 雪解けシーズン到来

2023年2月、円山動物園ではスノーフェスティバル期間に合わせて、園内各所で動物の雪像が作られました。市内在住のデザイナーさんが制作されたものだそうで、その愛らしさやクオリティの高...
0
旭山動物園

雪解けが進む旭山動物園 ホッキョクグマ「ゆめ」が目指した場所

(ホッキョクグマ ゆめ メス1歳 旭山動物園 2023年3月7日(火))今年は少し雪解けのペースが早いでしょうか?札幌も早いですが、旭川も早かった。ひと月ぶりに旭山動物園へ訪問する...
0
旭山動物園

旭山動物園のライオン親子 寒さの中駆け回る

旭山動物園で2022年9月12日に誕生した、3頭のメスの子ライオンたちの成長は楽しみのひとつ。写真はまもなく生後4ヶ月になろうという2023年1月11日(水)に訪問した時のものです...
0
円山動物園

円山動物園の正門写真にレッサーパンダのココ初登場

円山動物園の正門の壁には、2022年4月から10枚の写真が貼られるようになり、季節ごとに掲載写真は更新されています。2023年2月のスノーフェスタシーズンに合わせ、雪バージョンの写...
0
釧路市動物園

釧路市動物園のホッキョクグマ「ミルク」の訃報

受け入れ難い現実にただ茫然自失。深い悲しみの中にいます。昨日(2023年3月1日)、釧路市動物園のホッキョクグマ「ミルク」メス10歳が亡くなったそうです。繁殖のため、オスのキロルと...
9
円山動物園

円山動物園のゴマフアザラシ『マシロ』出産準備に入る

円山動物園のゴマフアザラシのマシロ(メス/6歳)は現在妊娠中です。腹部エコー検査により妊娠していることが確認されており、3〜4月に出産するのではと推測されるため、事前に他の個体(ギ...
0
円山動物園

動物園のエゾヒグマも冬眠する

(エゾヒグマ とわ(メス))動物園では安定して餌をもらえるので冬眠はしない・・と言われるのですが、その例外を見事に教えてくれる、円山動物園のエゾヒグマ『とわ』(メス/15歳)です。...
0
男鹿水族館GAO

雪あかりの動物園でガラスに描かれたハチミツの画が素晴らしかった

少し前はかごで遊ぶのがブームのようでしたが、今はピンクのブイなのかな?開園直後から活発に遊んでいた、旭山動物園のホッキョクグマ「ゆめ」です。2021年12月10日に生まれたゆめは、...
0
旭山動物園

雪あかりの動物園2023が開催された旭山動物園

旭山動物園では旭川冬まつり期間に合わせ、開園時間を夜まで延長する雪あかりの動物園が開催されます。今年(2023年)は2月10日(金)~12日(日)の3日間。開園時間は10時30分か...
2
円山動物園

さっぽろ雪まつりも間近 円山動物園ではスノーフェスティバルが開催 正門写真にリラ復活

今季は3年ぶりとなる、さっぽろ雪まつりが大通会場とすすきの会場で開催されることになっている札幌市。期間は2023年2月4日(土)~11日(日)までの8日間。円山動物園でも同期間中、...
0
旭山動物園

旭山動物園ほっきょくぐま館のプールの底の形状が意外だった

真っ白でふわふわな新雪をまとったホッキョクグマのサツキ(メス/31歳)です。冬期開園中の旭山動物園では、人気のペンギンの散歩などもあり、観光客の方も多く見られます。冬期は降雪状況に...
0
円山動物園

今年も来た大雪!円山動物園の動物たちは

冬の暮らしに除雪作業が必要な私にとっては、年末年始は雪が少なくて本当に助かったなあと思っていたところに、ドカンと大雪がやってきた1月10日の朝。計ってみると朝の段階で30cm。日中...
0
円山動物園

新年早々に話題満載の円山動物園 ホッキョクグマ・ユキヒョウ・アジアゾウのカップル

2023年も元気にスタートした札幌市円山動物園。鳥インフルエンザ対策のため一部閉鎖されている施設がありますが、帰省や観光で訪れている方も多く見られ、賑やかなお正月の風景が見られまし...
0
円山動物園

札幌市円山動物園近くでクマの目撃情報

2022年12月31日の昼過ぎから午後にかけ、中央区円山西町でクマの目撃情報が相次いだそうです。円山動物園の西門から少し上(南方面)に上った先にある児童相談所の敷地内や、その近隣で...
0
旭山動物園

旭山動物園ライオン オリトとイオと三姉妹が雪の中で元気に過ごす12月の風景

旭山動物園の冬期開園時間は、10時30分〜15時30分と短い上、ライオンの展示時間は不定期で基本は11時〜14時の間。子どもたちの姿を夢中で追っていると、あっという間に時間が過ぎて...
0
スポンサーリンク