スポンサーリンク

シジュウカラ観察日記 36



ヒナ

6月1日(土)から毎日1個ずつ産卵。(全9個)
6月20日(木)から21日(金)にかけて孵化。(全8羽)
孵化から16日目の7月5日(金)、ヒナたちは巣立ちました。
2週間前には、まだ小さくて、真っ赤で、目も開いてなくて、羽根も生えていなかったのに、
今日は、もう枝にとまっています。


親

朝6時30分。
いつもの朝のように、餌を運んできたメス。
巣箱に入らず、しばらくとまっています。
私に見られていることに気づき、警戒しているのかな?

食べる

その場で餌を食べてしまいました。
今思えば、すでにこの時から、巣立ちの準備が始まっていたのです。
餌をすぐには与えず、外から呼び始めていたのでしょう。
この後、私は外出し、動物園から帰宅した時には、

卵

すでに、もぬけの殻状態でした。
こうなるケースも予想していましたが、見事あてはまってしまいました。
一番のクライマックスシーンなく、終わってしまったようで、
未消化というか、なんというか・・・
最終回だけ観られなかった連ドラの時と、同じ感覚を味わいました。(^_^;)
それでも、おそらく8羽全てが、巣立っていったと思われますので、
なんとか無事に、1羽でも多く成鳥になれますようにと、強く念じることにしました。
家の周囲では、両親が餌をくわえ、鳴きながら、ヒナたちを探しまわっています。
林や茂みの中に入ってしまっては、私には、なかなか姿を見つけることが出来ませんが、
なんとか探し当て、撮ったのが、最初の写真です。
短い距離を飛びながら、移動していくヒナ。
フンもしています。
巣立った後の巣箱に、孵化しなかった卵は残されていませんでした。
残っていたら記念に取っておこうと、密かに思っていたんですけどね。(^_^;)
まさに、立つ鳥跡を濁さず。
巣材だけを残し、フンも卵も残さず、飛んで行きました。

2003年

ここからは、2003年の写真です。
10年前の巣立ちは、6月27日でした。
巣立ちが始まり、いつも固まっていたヒナが、巣箱の中で動き始めます。
この時の巣材に、動物の毛は、あまりなかったと記憶しています。

巣立ち

1羽ずつ、順番に外へ飛び出します。
この時は、お昼頃から18時頃までかかったと思います。

1羽

最後に残った1羽。
この子がなかなか飛び立ちません。

ヒナ2003

ようやく飛び立った頃には、あたりは薄暗くなり始める時間。
近くの木の枝にとまり、じっとしていました。
まだちゃんと飛べないヒナたちにとっては、厳しい自然界。
巣立った後の、数日は気になって、あちこち散歩したものでしたが、
道路脇で残念な姿を見つけ、その厳しい現実を見ることもありました。
短期間のうちに、巣作り、産卵、子育てをし、
子育てが終わる頃には、夏が終わり、さらに厳しく寒い季節がやってくる。
野鳥たちもまた、逞しい一生を生きていますね。
今回、巣立ったヒナたちが、今度は親になって戻ってきてくれたら、
どんなに嬉しいでしょう。
まだしばらくは、近所のシジュウカラを見つける日々になると思います。(^^)

コメント

  1. なお より:

    実は、鳥が苦手でした。
    でも、mayuさんの、一連のご報告で、そうではなくなりました。
    ありがとうございます。
    無事に成長してくれるといいですね。
    また、来年、会えますように・・・

  2. ちかりん より:

    観察日記お疲れ様でした。
    毎日丁寧にUPされていて
    読んでいるだけで自分も観察しているようでした。
    ドラマの最終回(巣立ち) 見逃して残念ですね。
    でもちっちゃな子が枝にとまっているのをみると
    感動ですね。
    枝の中にいると保護色になって見えづらくなるのは
    おお、なるほど と思わせてくれました。
    また来年も来てくれるといいですね。
    貴重な日記 ありがとうございました。

  3. ボコ より:

    MAYUさんの報告を楽しみに拝見して居ました。
    が・・・。あらら~、巣立ちの瞬間は見る事が出来なかった
    のですね・・・。たった半月で巣立ちとは驚きました!
    この先厳しくても頑張って生き残ってくれます様に!!!
    また帰って来てくれる事を祈ります^^
    観察、お疲れ様でした~。

  4. あっちっち より:

    毎日ご覧になって、見守られていたのですから、
    あっけない幕切れ、拍子抜けしちゃいますよね~。
    連ドラの最終回を見逃してしまった心境、よくわかります。
    それにしても、誰が敵で何が脅威か、予備知識を持たないまま
    巣立つってことですよね。
    親から学ぶこともなく・・・
    自分で習得していくんですかね・・・??
    巣立った雛ちゃんたちが、「実家」で、わが子を育むことが
    できたらヨイですね~♪

おすすめの書籍


       

       

タイトルとURLをコピーしました