
こんな吹雪になる事もなくなった(?)3月下旬。
円山動物園では、新施設等、春に向けての準備が進められています。

世界の熊館という、あの看板の場所(TOPの写真)が全て、掘り返され・・

現在、埋め立てられたところ。何か新しい看板でも設置されるのでしょうか。

新獣舎、エゾシカ・オオカミ舎も、そろそろ仕上げの段階に入ったようです。

2月末の大雪から、冬眠を始めた、アメリカクロクマの風子ですが、
3月以降の雪解けが早く、

あっと言う間に、雪はなくなり、冬眠から目覚めています。
という事は、自然界でのエゾヒグマたちも、そろそろ目覚めている頃?

サツキのスペースにも、ようやく広範囲にカラスよけの網が張られました。
全面覆ったわけではないので、カラスの出入りはありますが、
それでも、以前と比べれば、かなり減りました。
頭のいいカラス・・このまま引き下がってくれればいいのですが・・・(すでにカラス偵察中?)

こちらは、いつも春

デナリくん、プールの水で、イケメン度チェック?

ほんとは、水飲んでただけ・・・ゴクゴク・・・

ぷは~っ、うまい!
ホッキョクグマの舌の色は、ベースがピンク色で、黒がまだらになった感じ。

ララはというと・・・・
前回とは違う扉を一生懸命、開けようとしてました。(^▽^;)また壊さないでね。
最近また冬に戻ったような、肌寒い日が続き、クマ舎での長時間観察は厳しいです。
早く、のんびり観察出来る暖かさになればなあと思います。


コメント