旭山動物園

旭山動物園ホッキョクグマ親子ピリカとこぐまの公開2日目

旭山動物園で2022年4月29日に一般公開がスタートした、ホッキョクグマのピリカ親子の公開2日目の様子です。前日よりも日差しが強く気温も高めとなったせいか、来園者の数はかなり多かっ...
0
春の風物詩

リラ冷えの札幌 局地的に激しい雨

ライラックの見頃もそろそろ後半になってきました。先週5月16日(月)からはずっと20℃以上の気温が続いていましたが、今日は冷たい雨が降り、15℃以下の時間も長く、寒く感じる1日です...
0
全国のお菓子

【大阪】喜八洲総本舗の花ぼた餅・みたらし団子・力士最中 赤福とヘラ比較

大阪もまたグルメの街。美味しいものがたくさんありすぎて選ぶのもひと苦労ですが、見つけるとつい食べたくなるのが、喜八洲総本舗の花ぼた餅。みたらしも一緒にいただきました。
0
円山動物園

円山動物園のエゾタヌキ「りく」と「ゆき」同居生活再開

屋外で気持ちよさそうに昼寝をしているエゾタヌキ。りく(オス/2歳/右)とゆき(メス/2歳/左)の同居生活が再開されました。2頭は2年前の2020年5月30日に、芽室町で樹木の伐採時...
0
北海道のお菓子

六花亭の季節のケーキ 5月はいちごクリスピー

六花亭で、5月前・後半を通して登場している「いちごクリスピー」です。昨年にはお目にかかれなかったケーキです。1つ320円(税込)
0
春の風物詩

ヤマヤグルマギク開花中

よく見かける身近な花なのですが、珍しいといえば珍しい花かもしれないヤマヤグルマギク。セントーレア モンタナという名前で販売されていたりします。北海道で初めて見つけた時は感激したのを...
0
円山動物園

エゾユキウサギの赤ちゃん生後1週間経過 オスメスの見分け方

円山動物園で5月15日(日)に4頭、17日(火)に1頭生まれたエゾユキウサギの赤ちゃんは、順調に生育中。天敵から身を守るためか、生まれもって警戒心が強く、身を隠し潜んでいることがほ...
0
旭山動物園

旭山動物園のライオン「オリトとイオ」 今春から同居生活スタート

旭山動物園のライオン、オリト(オス/4歳)とイオ(メス/1歳)です。オリトは2018年8月7日に桐生が岡動物園(群馬県)から来園し、イオは2021年10月20日にとべ動物園(愛媛県...
4
円山動物園

2022年は札幌市制100周年 ロゴマークが円山動物園内に登場

2022年8月1日は札幌市制100周年の記念日。「札幌が、もっとはじまる。」というキャッチフレーズと、札幌市時計台をモチーフにしたロゴマークで、その節目となる時を迎えようとしていま...
0
全国のお菓子

ガツン、とみかんグミの中にはガツンとデカいグミもあった

「ガツン、とみかん」というアイスキャンディーを販売している赤城乳業と不二家の共同開発で生まれた「ガツン、とみかんグミ」です。パッケージからのイメージもなんだか美味しそうなグミです。...
0
全国のお菓子

まめや萬久の金かすてら きらびやかな野遊びうさぎを型抜きで

トラとパンダの型抜きバウムを体験したばかりですが、バウムクーヘンだけでなくカステラの型抜きもありました。ただのカステラではなく「金かすてら」でウサギの型抜きです。1箱1500円(税...
0
おびひろ動物園

桜満開のおびひろ動物園 大型連休中の暮らしぶり

GW中は、久しぶりにおびひろ動物園に行ってきました。ホッキョクグマのアイラ(メス)は11歳となり、もう二桁の年齢になったのだなあと感慨にひたっておりました。
2
北海道のお菓子

【北海道 厚岸】元祖牡蠣最中の形がリアル

もなかには様々ユニークな形があり、見つけては食べて楽しんでいます。釧路のセイコーマートで見つけたのは、厚岸観光協会推薦、第2回全国和菓子大品評会 名誉最高賞を受賞したという「元祖 ...
0
春の風物詩

エゾハルゼミの鳴き声 今年初

ナナカマドの花が咲く季節になりました。札幌は今日も日差しが強く、20℃前後の気温以上に感じる初夏の陽気です。
0
北海道のグルメ

【北海道 釧路グルメ】泉屋本店のスパカツ 今回はカレーで

連休中に釧路へ出かけた際に訪問したのは、幣舞橋から比較的近くにある泉屋本店。やっぱりまた来てしまいました。3年ぶり6回目の訪問ですが、今回は屋外の「マ・マー スパゲティ」の看板が外...
0
円山動物園

エゾユキウサギの赤ちゃん誕生

もうなんというか、可愛いという言葉しか出てこない愛くるしさ。エゾユキウサギの赤ちゃんです。円山動物園では以前にも何度か誕生しているのですが、いつもタイミングが悪く、姿を見られなかっ...
0
スポンサーリンク